- Home
- 過去の記事一覧
アーカイブ:2018年 6月
-
☆6月27日のポイント・・・110円台は重そう
先週21日のフィリー以来、ドル円は110円台が重くなっている。きょうのNYに110円台に入る場面があったが、いまのところ戻りを叩かれている。CFTCをみてもわかるように、買いが多いのかと思う。ただ、下も攻めきれず、値動き… -
板垣哲史-きょうの戦略$/¥=109.70円(6月26日)
きょうの戦略$/¥=109.70円(6月26日) TSR : 109円70銭 本日の予想レンジ : 109円40銭-110円40銭 前日の実績レンジ : 110円04銭-109円36銭 (NY終値109円73銭) … -
26日、小幅な反発となったものの、下向きの5日移動平均線に届かず終了
マーケットコメント-テクニカル分析 26日、小幅な反発となったものの、下向きの5日移動平均線に届かず終了 26日、日経平均株価、TOPIXともに大幅安で始まった。ただ、TOPIXは5日移動平均線との乖離率が-1.7%… -
26日、小幅反発。日経平均は3日ぶり、TOPIXは4日ぶりの反発で終了
26日、小幅反発。日経平均は3日ぶり、TOPIXは4日ぶりの反発で終了 26日、NYダウが328ドル安となったほかナスダック総合指数も160ポイント安で2.09%の下落となったことが嫌気され、東京市場は売り先行で始まっ… -
6月26日のポイント・・・円高調ですかね
昨日は、東京で下攻めしたが、欧州、NYは追随せずとなった。NY終盤には、ナバロ米国家通商会議(NTC)委員長の「トランプ政権の通商政策は誤解されている。投資抑策は計画していない。米経済の状況は強気。4%成長を想定」との発… -
堀内昭利-本日の注目点(6月25日)
株式は活況。誰だっけ?株が落ちたら円高なんて言ってたのは?円高になっておらんで。ユーロが強い理由に、中国がエアバスを大量に買うつもりで、中国と欧州の接近でユーロ買いとかいう解釈があって驚いた。いろんなこと考える人たちがい… -
25日、TOPIXは5月30日の安値を終値で割り込み下降トレンドの発生を示唆
マーケットコメント-テクニカル分析 25日、TOPIXは5月30日の安値を終値で割り込み下降トレンドの発生を示唆 25日、日経平均株価、TOPIXともに小幅高で始まったものの、両指数ともに5日や25日移動平均線が上値… -
25日、続落。反発して始まるも円高が重石となり22,300円台で終了
25日、続落。反発して始まるも円高が重石となり22,300円台で終了 25日、米中貿易摩擦への懸念が継続するなか、取引開始前にウォールストリートジャーナルが米国で新たに対中輸出制限をかけることを検討していると伝えたこと… -
板垣哲史の今週の為替戦略(6/25)=ドル円はどこで留まる事ができるか
マーケット・サマリー 流れ的には、ドル・円は弱含み。米中関係の悪化により両国の貿易摩擦が激化するとの思惑から、日本の中国への輸出にも強く影響を与えるため、こうした方針をトランプ氏が各国に対して発動すれば、世界のGD… -
板垣哲史-きょうの戦略$/¥=110.00円(6月25日)
きょうの戦略$/¥=110.00円(6月25日) TSR : 110円00銭 本日の予想レンジ : 109円70銭-110円70銭 前日の実績レンジ : 109円80銭-110円22銭 (NY終値109円97銭) …