- Home
- 投資用語集:【み】
投資用語集:【み】
【み】 | ||
「み」メニューに戻る | ||
見合い | みあい | |
つり合いという意味。保有している売り契約と買い契約、あるいは売り契約と手持ちの現物が量的に見てバランスがとれていることを指す。 【例】期近の買いに対して、見合いの売りを期先に建てる。 |
||
「み」メニューに戻る | ||
みがき | ||
収穫した小豆の表面に付着した泥・土埃を除去したうえで、光沢が出るような作業を施したもの。 【Study】商品取引所で売買される小豆の標準品はは「北海道産二等みがき小豆」とされている。 |
||
「み」メニューに戻る | ||
見切り | みきり | |
見限ること。損となっている売買契約を決済すること。 【例】見切り売り、見切り買い |
||
「み」メニューに戻る | ||
見切り千両 | みきりせんりょう | |
取引が損勘定になったとき、未練を残さずに損を覚悟で思い切って決済してしまうことは、あとからみれば大損に至らず、結果的に価値のあることになるという意味の格言。 | ||
「み」メニューに戻る | ||
水浸し | みずびたし | |
見込み違いで買った契約(買い玉)、あるいは売った契約(売り玉)が損計算となっている状態。 | ||
「み」メニューに戻る | ||
未選品 | みせんひん | |
輸入大豆のうち、選別期にかけて夾雑物(きょうざつぶつ)を取り除き、粒形を揃えるような処理のされていないもの。 【Study】上記の処理がされているものを選別品と呼ぶ。 【参】選別品 |
||
「み」メニューに戻る | ||
見直す | みなおす | |
低迷していた価格が、何らかの要因で上げ始めたときの相場の様子を表すことば。 【例】見直し気運が台頭してきた |
||
「み」メニューに戻る | ||
ミルクステージ | ||
トウモロコシの生育段階のひとつ。受粉期から2~3週間後、穀粒が液状の乳液に覆れ、でんぷん・たんぱくを形成する時期(7月中旬~下旬)。 | ||
「み」メニューに戻る |