- Home
- 投資用語集:【に】
投資用語集:【に】
【に】 | ||
「に」メニューに戻る | ||
荷揚港 | にあげこう | |
海上運送されてきた荷物を陸揚げする港のこと。 | ||
「に」メニューに戻る | ||
荷圧迫 | にあっぱく | |
品物(現物)が豊富にあるため値段が上がりにくいこと。供給過剰の状態。 | ||
「に」メニューに戻る | ||
西筋 | にしすじ | |
関西市場における大口の売買取引者のことで、東京市場から見たときの言い方。 | ||
「に」メニューに戻る | ||
二重底 | にじゅうぞこ | |
チャートの形で、ダブル・ボトムの別名。 【参】ダブル・ボトム |
||
「に」メニューに戻る | ||
二重天井 | にじゅうてんじょう | |
チャートの形で、ダブル・トップの別名。 【参】ダブル・トップ |
||
「に」メニューに戻る | ||
ニック・リーソン | ||
英国のマーチャントバンク・グループ、ベアリングズの元トレーダー。1992年、シンガポール国際金融収引所(SIMEX)の先物取引チームの責任者として就任した直後、部下が買いと売りを間違えて出した損失を埋めるため、隠し口座「88888」をつくったことをきっかけに、「ニッケイ225」をつかったデリバティブ取引に絡む不正取引に手を染めた。 不正取引が発覚した1995年には、建玉総額は2兆円にものぼり、約1,300億円の損失を出し、「女王の銀行」とも呼ばれた230年を超す歴史を持つ、ベアリング社を倒産に追いやった。1995年12月に懲役6年6ヵ月の判決を受ける。 |
||
「に」メニューに戻る | ||
日商協 | にっしょうきょう | |
社団法人日本商品取引員協会の略称。商品取引員を会員とする自主規制団体。主な機能は、委託者(投資家)保護、外務貝の資格試験の実施、先物取引に関する苦情の相談など。 | ||
「に」メニューに戻る | ||
日報 | にっぽう | |
商品取引所が発行する「取引所日報」のこと。日々の値段(相場)、売買取引高(出来高)、会員ごとの売買の内訳などが記載されている。 | ||
「に」メニューに戻る | ||
二点天井 | にてんてんじょう | |
二重天井、ダブル・トップの別名。 【参】ダブル・トップ、二重天井 |
||
「に」メニューに戻る | ||
二番底 | にばんぞこ | |
価格が大きく下降した後、一転して上昇し、再び下降して安い値段を付けること。 【反】二番天井 |
||
「に」メニューに戻る | ||
二番天井 | にばんてんじょう | |
価格が大きく上昇した後、一転して下降し、再び上昇して高い値段を付けること。 【反】二番底 |
||
「に」メニューに戻る | ||
日本紡續協会 | にほんぼうせききょうかい | |
日本の繊維業界の自主規制位団体。紡績業者、糸商、機屋なと繊維産業の保護・育成なども行っている。 | ||
「に」メニューに戻る | ||
NY粗糖 | ニューヨークそとう | |
ニューヨークにあるICEフューチャーズUSで取引されている粗糖、またはその市場場のこと。 【Study】NY粗糖価格は世界の粗糖市場の指標価格となっている。 |
||
「に」メニューに戻る |