- Home
- 佐藤りゅうじブログ
カテゴリー:佐藤りゅうじブログ
-
7月7日のポイント・・・ドル円、ギクシャク
ドル円の動きがギクシャクしてきました。136円台の滞空時間が徐々に短くなっており、今朝も136円台あったのですが、1時間もなかったです。一方、下値は134円台の滞空時間が短いです。押し目買い意欲は強いですね。 トレ… -
7月6日のポイント・・・ユーロドル、パリティを目指すか
ついにユーロドルが、年初来安値1.0349を割り込み、節目の1.0300も下抜き、戻りらしい戻りもないまま20年ぶりの安値となる1.0238まで下落しました。これで、大きな流れとしては、パリティを目指すことになりそうです… -
7月5日のポイント・・・136円台を回復したものの・・・
ドル円が136円台を回復してきました。ただ、以前のような強さは感じられません。今日の午前中の上昇は、米債金利の上昇と、RBA理事会を控えたオージー買いによる、オージー円の上昇に付き合っただけのようにも見えます。長期での円… -
来週の予定(7/3)・・・RBA理事会、FOMC議事録、米雇用統計、etc.
今週もマーケットはよく動きました。為替市場では、6月29日にドル円が137.00円まで上昇し、24年ぶりの高値更新となりました。ただその後は、米国の景気後退懸念から米債金利が急低下したことなどから、7月1日には134.7… -
6月30日のポイント・・・ドル高相場が継続
ついにドル円が137円タッチしましたね。昨日は、ほんと、タッチだけでしたが、近いうちにしっかりと上抜いてくるでしょう。今夜は、月末、半期末でドル需要が多そうですし、ロンドンフィキシングに向けて再度、ドル高もありそうです。… -
6月29日のポイント・・・ドル円、年初来高値136.71が視野に入る
昨日も欧州時間からドル買いとなりました。昨日も書きましたが、ドル円は、東京のドル売り、欧州&NYのドル買いという流れが続いています。ドル円は、136円台を回復してきましたが、以前のような過熱感はなく、じわりじわりと水準を… -
6月28日のポイント・・・ 東京の売り、NYの買い
先週の水曜日にも書いたのですが、このところのドル円は、東京時間の売り、欧州、そしてNY(特にロンドンが引けてから)の買いが目立っています。東京時間の売りは、少なからずNY勢もいると思います。 17日の日銀金融政策決… -
☆来週の予定(6/26)・・・ECBフォーラム、中国PMI、米ISM製造業景況感指数、etc.
今週は米株の急反発が目を引きました。特に24日はS&P500が3.06%上昇、ナスダック総合株価指数が3.34%と大きく上昇しました。S&P500は、1日の上昇率としては2020年5月以来最大となったそうです。FRBの積… -
6月24日のポイント・・・景況感悪化、商品安ならオージー軟化
きのうはPMIで相場が大きく動きました。欧米の景況感の悪化が目立ちます。米債金利の下落しており、ドル円の買いは一服です。今日の引け値次第ですが、いまの流れからいくと今週の週足は、上ヒゲが長くなりそうです。22日の高値13… -
6月23日のポイント・・・ スイス円に妙味か
ドル円のモメンタムが何だか落ちてきましたね。大きな流れとしての円安は継続だと思いますが、東京時間は口先介入が入りやすいので、円売りが出にくくなってきたように思います。などと書いていたら、135.20付近まで落ちてきました…