- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:佐藤りゅうじブログ
-
来週の予定(2023/10/29~)・・・日銀金融政策決定会合、FOMC、米雇用統計、etc.
今週、ドル円が150円台に入る場面がありました。ただ、150円台を維持することは出来ず、週足をみると、上ヒゲの長い十字線です。来週の反転を示唆する足型です。一方、値動きに注目すると、活況感はなく、天井を付けたような動きで… -
10月27日のポイント・・・高値を付けられないドル円
ドル・円が一昨日のNYから150円台に入ってきました。ただ、値動きとしては、大きなものは見られず、過熱感はありません。静かに上値を試すといった感じです。 また、昨日の東京時間のように、瞬間的に急落する場面もあり、適… -
10月25日のポイント・・・ドル売りも一日天下
ドル売りも一日天下でした。昨日、ユーロドルが1.0700を取れなかったことで勝負があったともいます。米債金利の上昇は、一服となっていますが、今週発表される7-9月期の米GDP速報値では、4%台の成長が見込まれています。米… -
来週の予定(2023/10/22~)・・・各国PMI、ECB理事会、PCEコアデフレータ、etc.
「不動如山」とでも言いましょうか、この一週間のドル・円、高値が20日の149.99,安値は17日の148.84、値幅1.15円でした。17日の148.84もほんの一瞬、多くの時間は、149円台半ば~後半で推移していたよう… -
10月20日のポイント・・・金利も高いが金も高い、でも買うなら銀か
ドル円はなかなか150円台に乗せませんが、米10年債は5%にタッチする場面がありました。今週に入ってからの通貨の強弱かをみると、中東情勢の緊迫を映し、スイスフランが最強となっています。次いで、ユーロ、オージー、ドル、最弱… -
10月18日のポイント・・・自動売買で上昇相場が長続き
ドル・円は149円台でこう着、やってられないなぁ、と思っていたら、昨夕、いきなり148.84前後まで急落しましたね。何かと思えば、「日銀は2023年度の物価見通しを上方修正する見込みであり、3%に近づく」との一部報道でし… -
10月17日のポイント・・・値動き悪すぎ、ユーロやオージ―は戻り売りで対処か
ドル・円の値動きが悪くなってきましたね。150円に接近したので、しばらく148-150円のレンジかと思っていたのですが、下値も149円となってきました。こんな時は、スワップもらうしかないですね。 ドル円が動かない中… -
来週の予定(2023/10/15~)・・・米小売売上高、米住宅関連指標、要人発言多数、etc.
先週、下落したドルインデックスが今週は復活、これで過去13週のうち陽線が12本と圧倒的な強さです。昨日は米債金利が低下していましたが、それでもドルはしっかりでした。ゴールドや原油の上昇していることから、中東情勢の緊張がリ… -
10月13日のポイント・・・再びドル買い
昨日発表された9月の米消費者物価指数は、ほぼ事前予想に近い内容となった。ただ市場の反応は、米債安(金利上昇)、ドル買いとなった。この動きをみていると、直近5営業日の米債金利低下・ドル安が、単なる調整局面であり、大きなトレ… -
来週の予定(2023/10/8~)・・・FOMC議事録、米消費者物価指数、要人発言多数、etc.
今週は介入っぽい動きがあったり、米雇用統計があったりと盛り沢山の一週間でした。11週連続陽線となっていたドルインデックスも、ようやく陰線が立ちました。しかも、上ヒゲの長く、実体の短い陰線でした。テクニカル的には、目先、調…