- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:佐藤りゅうじブログ
-
10月6日のポイント・・・米雇用統計でドルの上げ一服なるか
今夜は雇用統計ですね。大方の予想は、失業率が3.7%、非農業部門雇用者数(NFP)の増減数が17万人増、平均時給が前月比0.3%増、前年比4.3%増となっています。今週発表されたJOLT求人やADP雇用統計など、雇用関係… -
10月4日のポイント・・・ドル円の上値余地拡大か、介入もどきで
昨日は、「介入もどき」と言ったところでしょうか。市場予想を上回ったJOLT求人を受けて、ドル円が150.16前後まで上昇したところで急反転し、147.43まで急落。しかし、すぐに149円台前半に戻すと、その後は148円台… -
10月3日のポイント・・・ドル買い継続、ドル円は150円目前
ドル強いですね。米10年債が4.75%とはびっくりです。糸の切れた風船です。株式市場にとってはたまらないですね。まぁ、この状況でゴールドが1800ドル台維持しているのは、頑張っていると言ってもいいのかもしれませんね。 … -
来週の予定(2023/10/1~)・・・ISM製造業景況感、RBA理事会、米雇用統計、etc.
ドルの上昇が止まりません。ドルインデックスは、来週上げの12週目に入ります。今週、後半はドルが売られる場面もありました。ただ、金曜のNYは、再びドルが買われており、あの値動きをみると、強いなぁと思います。相場なので、「山… -
9月27日のポイント・・・150円が視野に、介入警戒感は強いが天井はもっと上か
ドル・円、いよいよ150円が視野に入ってきました。ただ、これほど値動きが悪いとは・・・。岸田さんや通貨当局などの発言をみると、もう介入は間近なんだとは思います。149円台前半に売り物が多いとの話も聞きました。介入警戒感も… -
来週の予定(2023/9/24~)・・・独Ifo、パウエルFRB議長講演、PCEコアデフレータ、etc.
注目された中銀ウィークが終りました。思ったほど動意付かなかったですね。ドル・円は高値が21日の148.46、安値も同日の147.32でした。この日の動きが全てとなりました。今週の始値が147.77、終値が148.37、週… -
9月22日のポイント・・・ドルインデックス、10週連続陽線へ
注目された日銀金融政策決定会合は、市場予想の通り、現状維持でした。声明文、記者会見をみても特に目新しいものはありませんでした。ドル・円はややドル買い方向に推移していますが、マーケットに与えた影響は限定的でした。先日の読売… -
9月21日のポイント・・・ドル円の上昇進む、次の一手は
米連邦公開市場委員会(FOMC)は予想通りの内容でした。ハト派的な内容を期待する向きもありましたが、最近の原油価格の上昇や1980年代のインフレを考えれば、市場に引き締めから緩和へといったメッセージを送らないためにも、タ… -
9月20日のポイント・・・FOMCでもドル円の値動き限定的か
いよいよ今夜は米連邦公開市場委員会(FOMC)ですね。FOMC待ちなのか、この二日間、為替相場は、様子見気分が強く、非常に値動きが乏しかったです。ドル・円の一日の値幅をみると、一昨日が32銭、昨日41銭とひところに戻った… -
来週の予定(2023/9/17~)・・・FOMC、日銀金融政策決定会合、各国PMI、etc.
今週は米消費者物価指数やECB理事会など注目イベントが多い一週間でした。終わってみると、米経済指標からは、米景気の強さが示唆されました。いまのところ抑制されてきたインフレも、何かあればすぐにアクセルが踏まれそうです。 …