- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:佐藤りゅうじブログ
-
8月30日のポイント・・・指標一発も元の木阿弥
昨日は指標で相場が一気に反転しました。ただ、その動きも続きませんね。ドル・円は、145.67まで下落しましたが、今日の欧州時間には146円台半ばまで戻しました。いまのドル円の上値を追って買いたくはないですが、突っ込んだと… -
8月29日のポイント・・・為替は夏枯れ?ゴールドに輝き
まだ火曜日ですが、今週の為替相場は値動きが悪いですね。ジャクソンホールが終り、今週末には米雇用統計とISM製造業景況感が控えているので、それまで最後の夏休みを楽しめってことでしょうかね。ドル円は146円台でのもみ合いが続… -
来週の予定(2023/8/27~)・・・中国PMI、米雇用統計、米ISM製造業景況感、etc.
注目されたパウエルFRB議長のジャクソンホールでの講演は、「インフレは低下してきたが、まだ、高すぎる。必要に応じて追加利上げに動く用意がある」との内容でした。利上げに前のめりではなく、経済指標次第といったところでしょうか… -
8月25日のポイント・・・パウエルさん次第
いよいよ今夜、パウエルFRB議長のジャクソンホールでの講演です。市場では、タカ派的な内容との見方が広がっています。それを映してか、昨日のマーケットは、ドル買いが優勢となりました。 ただ、前日からのそういった動きにな… -
8月23日のポイント・・・欧州の景況感悪化
欧州の景況感が悪化していますね。今日発表された8月のドイツPMI速報値では、製造業は39.1と前回の38.8から小幅ながら改善しましたが、非製造業は47.3と前回の52.3から大きく悪化し、景況感の分かれ目とされる50を… -
来週の予定(2023/8/20~)・・・中国政策金利、各国PMI、ジャクソンホール会合、etc.
ドル円、8連騰後にようやく陰線が立ちました。ドル強いですね。正確には、ドルが強いというよりも、米債金利の上昇が止まらなかったと言った方がいいのかもしれません。 10年債金利が4.28%付近まで上がる場面がありました… -
8月18日のポイント・・・ドル円に調整安の兆し、ただ基本はドル買い
ドル・円が少しだけ調整らしい動きをみせ始めています。8月7日から8連騰となり、昨日ようやく陰線引けしました。7日から昨日までの上昇の0.382%押しが144.66付近、半値押しが144.06前後です。なので144円台くら… -
8月16日のポイント・・・ドル強い、146円が目前だが値幅は小さい
ドルが強いですね。ドル・円は8月7日から6連騰、昨日は145円割れて、流れが変わるかと思ったのですが、同水準は維持されました。ただ、それでも日足は十字線でした。今日、昨日の高値を取れなければ、さすがに調整となると思ってい… -
8月15日のポイント・・・ドル円は6連騰、調整間近か
ドル円が日々ジリジリと水準を上げています。今日も欧州時間に145.87まで上昇し、146円台が目前となる場面がありました。チャート的には、現時点では146円台も147円台も目立った抵抗線は見当たりません。各台で20、50… -
来週の予定(2023/8/13~)・・・米小売売上高、FOMC議事録、英・日消費者物価指数、etc.
ドル円が6月30日以来の145円台に一時乗せる場面がありましたね。ただ、同水準での値動きをみると、何だかおっかなびっくり買っている印象です。金曜日ということもあり、相場は一方通行になりやすかったのですが、NYクローズでは…