- Home
- 2022年 4月
アーカイブ:2022年 4月
-
☆来週の予定(5/1~)・・・米ISM景況感指数、FOMC、米雇用統計、etc.
今週もマーケットは、大きく動きました。ドル円は、20年ぶりの高値となる131.25まで水準を引き上げてました。もう、糸の切れた凧のようです。次の上値目標は一応、2002年4月15日の高値132.39になりますが、20年も… -
堀内昭利-本日の注目点(4月29日)
前日と一変して、今日は月末、週末ということで、見るからにポジション調整日の様子。たまに活発になるが、ほとんど薄い印象。円がらみは、東京不在だと玉の出方が非常に少ない感じ。まったく、主体性がないが、バンドラの箱を開けてしま… -
4月29日のポイント― ドル円は押し目買い
昨日のドル円は、凄まじかったですね。ゴトウビ要因(実質的な)、日銀金融政策決定会合は緩和強化、黒田日銀総裁会見の3発で131.01まで上昇。さすがに、財務省が「足元の動きは極めて憂慮すべきものだ」と火消しに動きましたが、… -
板垣哲史-きょうの戦略$/¥=130.00(4月29日)
TSR:130円00銭 本日のUSD/JPY予想レンジ: 130円30銭-131円80銭(ドルレンジ) 前日のUSD/JPY実績レンジ: 128円35銭-131円26銭-130円79銭(28日) 日本銀行は金融… -
28日、大幅反発、午後に上げ幅を拡大し、下向きの5日MAを上回って終了
マーケットコメント-テクニカル分析 28日、大幅反発、午後に上げ幅を拡大し、下向きの5日MAを上回って終了 28日、日経平均、TOPIXともに小幅高で始まったあと、前日の終値を挟んだもみ合いとなっていたが、徐々に買い… -
28日、大幅反発、日銀の大規模緩和継続の決定を受け、午後に上げ幅を拡大して終了
マーケットコメント-マーケット情報 28日、大幅反発、日銀の大規模緩和継続の決定を受け、午後に上げ幅を拡大して終了 28日、米国市場がまちまちで終えており、東京市場は手掛かり材料不足となるなか、小幅高で始まり、日経平… -
4月28日のポイント― ドル円、次のターゲットは132.39か
ドル円が、130.75付近まで急騰しました。まず、今日が実質的にゴトウビなので、仲値に向けた買われたのが第一弾、そして日銀金融政策決定会合が第二弾、黒田日銀総裁記者会見が第三弾といったところでしょうか。130.75付近ま… -
米GDPの下振れに警戒
日本時間28日21時30分に2022年第1四半期米GDP速報値が発表されます。大方の予想はGDPが前期比年率換算1.0%増と昨年第4四半期から成長が減速することが見込まれています。また、個人消費が同3.5%増、価格変動が… -
27日、大幅反落、窓をあけて売り先行で始まり、日経平均のパラボリックが陰転
マーケットコメント-テクニカル分析 27日、大幅反落、窓をあけて売り先行で始まり、日経平均のパラボリックが陰転 27日、米国株安が嫌気され、東京市場は窓をあけて大幅安で始まった。日経平均は4月12日の安値近辺で始まり… -
27日、大幅反落、米国株の下落が嫌気され一時12日の安値を下回るも下げ渋る
マーケットコメント-マーケット情報 27日、大幅反落、米国株の下落が嫌気され一時12日の安値を下回るも下げ渋る 27日、中国経済への懸念やFRBの利上げ姿勢が積極的になるのではないかといった見方が嫌気され、NYダウな…