- Home
- 2022年 6月
アーカイブ:2022年 6月
-
FRBが注目するPCEデフレーター
日本時間30日21時30分に5月の米個人所得・支出が発表されます。大方の予想では、個人所得が前月比0.5%増、個人支出が同0.4%増、PCE価格指数が前年比6.4%上昇、PCEコア価格指数が前月比0.4%上昇、前年比4.… -
6月30日のポイント・・・ドル高相場が継続
ついにドル円が137円タッチしましたね。昨日は、ほんと、タッチだけでしたが、近いうちにしっかりと上抜いてくるでしょう。今夜は、月末、半期末でドル需要が多そうですし、ロンドンフィキシングに向けて再度、ドル高もありそうです。… -
29日、反落、日経平均、TOPIXともに25日と75日MAを下回って終了
マーケットコメント-テクニカル分析 29日、反落、日経平均、TOPIXともに25日と75日MAを下回って終了 29日、日経平均、TOPIXともに売り先行で始まった。日経平均は25日と75日移動平均線をあっさり下回って… -
29日、米国株安が嫌気され、日経平均は5営業日ぶり、TOPIXは4営業日ぶりの反落
マーケットコメント-マーケット情報 29日、米国株安が嫌気され、日経平均は5営業日ぶり、TOPIXは4営業日ぶりの反落 29日、FRBによる金融引き締めが継続するとの見方に加え、経済指標の結果が予想を下回るなど、景気… -
板垣哲史-きょうの戦略$/¥=136.38(6月30日)
TSR:136円38銭 本日のUSD/JPY予想レンジ:136円00銭-137円00銭 前日のUSD/JPY実績レンジ:135円78銭-137円00銭-136円63銭(29日) 海外市場では、FRBのパウエル議… -
堀内昭利-本日の注目点(6月29日)
半期末のせいか、ギクシャクした動き、欧州はNYが来る前に仕込みで135.58.とても高値圏にいるような雰囲気がない。天井ではないって事だろう。円以外はもっとお粗末な動き。日銀と投機筋の勝負は、年越しまで行くのかね? (… -
「伝家の宝刀」の介入は円安が加速した局面で実施!?
日米金利差などを背景に円安が続くなか、鈴木財務相が「必要な場合には適切な対応を取る」などと為替介入も辞さない構えをみせています。ただ、米国はインフレ抑制のためにドル高を事実上容認するスタンスを取っているなど、米通貨当局の… -
6月29日のポイント・・・ドル円、年初来高値136.71が視野に入る
昨日も欧州時間からドル買いとなりました。昨日も書きましたが、ドル円は、東京のドル売り、欧州&NYのドル買いという流れが続いています。ドル円は、136円台を回復してきましたが、以前のような過熱感はなく、じわりじわりと水準を… -
板垣哲史-きょうの戦略$/¥=135.75(6月29日)
TSR:135円75銭 本日のUSD/JPY予想レンジ:135円55銭-136円55銭(ドルレンジ) 前日のUSD/JPY実績レンジ:135円11銭-136円38銭-136円20銭(28日) 海外市場では、この… -
28日、日経平均、TOPIXともに25日MAを突破、TOPIXは高値引け
マーケットコメント-テクニカル分析 28日、日経平均、TOPIXともに25日MAを突破、TOPIXは高値引け 28日、日経平均、TOPIXともに小幅安で始まったが、直ぐにプラスに浮上すると上げ幅を広げる展開となった。…