- Home
- 2022年 6月 10日
アーカイブ:2022年 6月 10日
-
将来のインフレ予測値は?ミシガン大
日本時間10日23時に6月の米ミシガン大学消費者信頼感指数が発表されます。大方の予想では、58.0と前月から低下する見通しです。なお、現況指数が62.5、期待指数が54.5とともに低下する見込みとなっています。 … -
6月10日のポイント― NY勢に変化?
昨日のドル円は、東京・欧州とNYは別の顔でしたね。ただ、取引していて持ったのですが、一昨日あたりからNY勢の買いの質が少し変わっているように感じています。ドル買い・円売りの姿勢は維持しているのですが、先週から続いていた、… -
9日、日経平均は3月25日の高値を上回るも押し返され上ヒゲ陽線で終了
マーケットコメント-テクニカル分析 9日、日経平均は3月25日の高値を上回るも押し返され上ヒゲ陽線で終了 9日、日経平均、TOPIXともに小幅安で始まったあと、取引開始時が安値になると直ぐに切り返す展開となった。また… -
9日、まちまち。午後に上げ幅を広げるも取引終了にかけて売り圧力が強まり終了
マーケットコメント-マーケット情報 9日、まちまち。午後に上げ幅を広げるも取引終了にかけて売り圧力が強まり終了 9日、米国市場で長期金利が再び3%台に乗せたことが嫌気され、NYダウなど主要指数が揃って下落して終えてい… -
米インフレは高止まりか?
日本時間10日21時30分に5月の米消費者物価指数が発表されます。CPI総合の大方の予想は前月比0.6%上昇、前年比8.3%上昇、CPIコアは前月比0.4%上昇、前年比5.9%上昇となっています。コアは伸びが鈍化すること… -
板垣哲史-きょうの戦略$/¥=133.87(6月10日)
TSR:133円87銭 本日のUSD/JPY予想レンジ:133円60銭-134円60銭(ドルレンジ) 前日のUSD/JPY実績レンジ:134円56銭-133円18銭-134円40銭(09日) 欧州中銀(ECB)… -
堀内昭利-本日の注目点(6月9日)
ラガルド、やっぱりという感じで全て想定内。彼女になってから、ECB相場が出た記憶があまりない。まあ、つまらないって感じだね。ドル円は、東京~欧州と反転したが、やはりという感じで、NYは果敢に円売り。134.10まで持ち上…