- Home
- 2022年 7月
アーカイブ:2022年 7月
-
来週の予定(7/31)・・・米ISM景況感指数、豪・英政策委金利発表、米雇用統計、etc.
今週も相場が大きく動きました。米連邦公開市場委員会(FOMC)、米GDPを経て、急速かつ大幅な利上げ観測が後退、米10年債金利も2.61%台まで一時低下しました。 これを受けて、ドル円は大きく水準を引き下げ、3月か… -
29日、連日の陰線を形成するなか、3日ぶりの小反落で終了
マーケットコメント-テクニカル分析 29日、連日の陰線を形成するなか、3日ぶりの小反落で終了 29日、米国株が大幅高で終えていたことが好感され、東京市場は買い先行で始まった。また、上げ幅を広げた場面では、28,000… -
29日、3日ぶりの反落、月末最終日の日経平均は午後に下げ幅を拡大するも下げ渋る
マーケットコメント-マーケット情報 29日、3日ぶりの反落、月末最終日の日経平均は午後に下げ幅を拡大するも下げ渋る 29日、米経済指標が予想を下回り、利上げペースが鈍化するとの見方が市場に広がり、NYダウのほか、ナス… -
7月29日のポイント・・・ドル円、ポイントは131.00-50付近か
米連邦公開市場委員会(FOMC)、米GDPを経て、急速かつ大幅な利上げ観測が後退しました。米10年債金利も2.65%台まで一時低下しました。これを受けて、マーケットは、ドル売りではなく、円の独歩高(円高)に振れました。 … -
米PCEデフレーター、コア指数はピークアウト?
日本時間29日21時30分に6月の米個人所得・支出が発表されます。大方の予想では、個人所得が前月比0.5%増、個人消費支出が同0.9%増、PCEデフレーターは総合指数が前年比6.8%上昇、変動の大きい食品・エネルギーを除… -
28日、続伸、日経平均、TOPIXともに5日MA上を回復するも陰線を形成して終了
マーケットコメント-テクニカル分析 28日、続伸、日経平均、TOPIXともに5日MA上を回復するも陰線を形成して終了 28日、FOMC後のFRB議長の会見を受け、NYダウなど主要指数が大幅高で終えていたことが好感され… -
28日、続伸、FOMC通過後の米株高を受け、買い先行で始まるも伸び悩んで終了
マーケットコメント-マーケット情報 28日、続伸、FOMC通過後の米株高を受け、買い先行で始まるも伸び悩んで終了 28日、注目された米FOMCで、0.75%の利上げが決定されたが、パウエルFRB議長が会見で、利上げペ… -
板垣哲史-きょうの戦略$/¥=135.39(7月29日)
TSR:135円39銭 本日のUSD/JPY予想レンジ:134円00銭-135円00銭(ドルレンジ) 前日のUSD/JPY実績レンジ:136円58銭-134円20銭-134円25銭(28日) 米商務省が発表した… -
堀内昭利-本日の注目点(7月28日)
驚きの東京市場の円買い。仕掛け、投げ、見切り売りの三点セット。欧州は、けちな逆張り。GDP驚いたなあ。NHKの経済部の人、たいしたもんだな。夕方のニュースで、パウエルの話をよく聞いていると、GDPが悪化するとわかっていて… -
7月28日のポイント・・・ドル円、135円割れなるか
パウエルさんの会見で相場が動きましたね、市場は、「ある時点で利上げ速度を緩めることが適切であるだろう」という発言を評価した動きとなっていますが、「必要であれば、大幅利上げに躊躇しない」とも述べています。何だか、どっちつか…