- Home
- 2022年 7月 06日
アーカイブ:2022年 7月 06日
-
7月6日のポイント・・・ユーロドル、パリティを目指すか
ついにユーロドルが、年初来安値1.0349を割り込み、節目の1.0300も下抜き、戻りらしい戻りもないまま20年ぶりの安値となる1.0238まで下落しました。これで、大きな流れとしては、パリティを目指すことになりそうです… -
ISM非製造業景況指数は3カ月連続の低下予想
日本時間6日23時に6月のISM非製造業景況指数が発表されます。大方の予想は54.3となっており、3カ月連続で低下するとみられています。 5月のISM非製造業景況指数は55.9に低下し、2021年2月以来、1年3カ… -
板垣哲史-きょうの戦略$/¥=135.95(7月6日)
TSR:135円95銭 本日のUSD/JPY予想レンジ:135円60銭-136円60銭(ドルレンジ) 前日のUSD/JPY実績レンジ:135円53銭-136円36銭-135円90銭(05日) 休日明けの米市場は… -
5日、日経平均、TOPIXともに下向きの5日MAと-1σを上回り続伸して終了
マーケットコメント-テクニカル分析 5日、日経平均、TOPIXともに下向きの5日MAと-1σを上回り続伸して終了 5日、日経平均、TOPIXともに窓をあけて上昇して始まった。日経平均は下向きの5日移動平均線と-1σを… -
5日、日経平均の上昇率がTOPIXの2倍となり先物主導で続伸して終了
マーケットコメント-マーケット情報 5日、日経平均の上昇率がTOPIXの2倍となり先物主導で続伸して終了 5日、米国市場が休場で手掛かり材料不足となるなか、現物取引が始まったところから思惑的な先物の買いが膨らんで株価… -
堀内昭利-本日の注目点(7月5日)
ついにユーロ沈没。ユーロとオージーは、今年相場を出していないのでフレッシュな動きだ。鉄壁の1.03を割り込んだことから、下値が見えない。いずれ、インフレに火って事で、関係者たちから牽制発言が出てくるだろう。ロバのECBの…