- Home
- 2022年 9月 01日
アーカイブ:2022年 9月 01日
-
堀内昭利-本日の注目点(9月1日)
午前中の東京勢は気を付けたほうがいいね。朝5時から8時までは投機筋の薄い時間帯狙いの仕掛けだから、ゴンドラに一緒に乗るといいこともあるけど、悪い事が多い。昔から、やり口が変わらない。130円台まで売り込んだ奴らと139円… -
9月1日のポイント・・・ユーロ最強?ドル円は140円を試す
ドル円が、7月14日に付けた年初来高値139.39を上抜きました。その後、139.68付近まで上げ幅を拡大する場面もありました(1日正午時点)。7月に139円台に入った時は、値動きがもっとガチャガチャしており、落ち着きが… -
31日、反落、下げ渋って陽線を形成するも日経平均はデッドクロスが発生
マーケットコメント-テクニカル分析 31日、反落、下げ渋って陽線を形成するも日経平均はデッドクロスが発生 31日、米国株安が嫌気され東京市場は売り先行で始まった。日経平均は前日の安値を下回るとともにボリンジャーバンド… -
反落、日経平均は28,000円を下回って始まるも下げ幅を縮め維持
マーケットコメント-マーケット情報 反落、日経平均は28,000円を下回って始まるも下げ幅を縮め維持 31日、米国市場でJOLTSの結果が予想を上回ったことを受け、積極的な利上げが継続するのではないかといった見方が広… -
31日、経済産業省が発表した7月鉱工業生産指数は前月比+1.0%と予想を上回る
マーケットコメント-経済指標 31日、経済産業省が発表した7月鉱工業生産指数は前月比+1.0%と予想を上回る 31日、経済産業省が発表した7月鉱工業生産指数(速報値)は前月比+1.0%で、2ヵ月連続の増加となり、予想… -
PHLとシカゴは上昇、ISMは?
日本時間1日23時に8月のISM製造業景況指数が発表されます。大方の予想は52.0と前回の52.8から低下するとみられていますが、景況感の分岐点である50は引き続き上回るとみられています。 8月のNY連銀製… -
板垣哲史-きょうの戦略$/¥=138.35(9月1日)
TSR:138円35銭 本日のUSD/JPY予想レンジ:138円55銭-139円55銭 前日のUSD/JPY実績レンジ:138円27銭-138円99銭-138円97銭(31日) 欧州市場では、8月ユーロ圏消費者… -
堀内昭利-本日の注目点(8月31日)
この欄を書き終わってから、結局、いつもNYのやりたい放題になるんだよね。NYというよりロンドンと重なっている時間帯。NY単独になると、だいたい凪になる。月末相場は、活況が続いていたが、8月末はいまのところひどい相場だ。ポ…