- Home
- 2022年 9月 09日
アーカイブ:2022年 9月 09日
-
9月9日のポイント・・・ユーロ最強通貨???
ECBは、0.75%の利上げでしたね。予想の範疇ということで、発表後の値動きは限られました。動き出したのは、ラガルドECB総裁の記者会見。結構、タカ派的なことを述べてましたが、0.9931付近まで売り込まれました。その後… -
8日、大幅反発、窓をあけて上昇して始まり大陽線を形成して終了
マーケットコメント-テクニカル分析 8日、大幅反発、窓をあけて上昇して始まり大陽線を形成して終了 8日、米国株の上昇が好感され、東京市場は買い先行で始まった。日経平均、TOPIXともに窓をあけて200日と5日移動平均… -
8日、大幅反発、米国株高や週末のSQを意識した先物買いが入り大幅高で終了
マーケットコメント-マーケット情報 8日、大幅反発、米国株高や週末のSQを意識した先物買いが入り大幅高で終了 8日、米長期金利の上昇が一服したことを受け、金利に敏感な成長株が多いナスダック総合指数やNYダウなどが上昇… -
8日、8月景気ウォッチャーは現状判断DI(原数値)が+1.3と、3ヵ月ぶりの上昇
マーケットコメント-マーケット情報 8日、8月景気ウォッチャーは現状判断DI(原数値)が+1.3と、3ヵ月ぶりの上昇 8日、内閣府が発表した8月景気ウォッチャー調査の現状判断DI(原指数)は、前月差+1.3で44.8… -
板垣哲史-きょうの戦略$/¥=143.90(9月9日)
TSR:143円90銭 本日のUSD/JPY予想レンジ:143円65銭-144円65銭 前日のUSD/JPY実績レンジ:144円55銭-143円32銭-144円11銭(08日) 欧州市場では、欧州中央銀行(EC… -
堀内昭利-本日の注目点(9月8日)
三者会談なるもので一時売られたが、発表で買い戻し。何かやってみるならやってみろ的な動きだった。期待する人も少なかったせいか、簡単に騒動は終了。介入の話ばかり流れる。別にアメリカの許可は要らないよ。小泉政権の時は、馬耳東風…