- Home
- 2022年 10月
アーカイブ:2022年 10月
-
板垣哲史-きょうの戦略$/¥=147.00(10月31日)
TSR:147円00銭 本日のUSD/JPY予想レンジ:147円00銭-148円00銭 前日のUSD/JPY実績レンジ:145円99銭147円86銭-147円46銭(28日) 欧州市場では、ドル円は146円から… -
28日、続落、日経平均は200日と5日MAを割り込み、TOPIXは5日MAを割り込む
マーケットコメント-テクニカル分析 28日、続落、日経平均は200日と5日MAを割り込み、TOPIXは5日MAを割り込む 28日、米国市場でナスダックやS&P500が下落して終えていたことが嫌気され、東京市場も連動性… -
28日、続落、米ハイテク株の下落が重石となり、日経平均は一時27,000円割れ
マーケットコメント-マーケット情報 28日、続落、米ハイテク株の下落が重石となり、日経平均は一時27,000円割れ 28日、米国市場で決算発表を受け、ナスダックやS&P500が続落で終えていたことが嫌気されると、東京… -
来週の予定(10/30~)・・・英金融政策委員会、FOMC、米雇用統計、etc.
今週は全体としてはドル売り相場になりました。米10年債金利が3.90%近くまで低下したのには、少しびっくりしました。ターミナルレートが4.25-4.50%なら、一段と低下することはないとは思っているのですが、大きなお金が… -
堀内昭利-本日の注目点(10月28日)
145円台を守り切った。日銀決定の後、何度か145円台に指を突っ込んだが、なんであんなに右往左往したのかさっぱりわからなかった。黒田会見では、いつも通りに衣の下の鎧で、結局、なんてこともなく、円安擁護という結末。前日の東… -
10月28日のポイント・・・長期のドル円の買い、短期のドルショートならポンドか
日銀金融政策決定会合は、市場予想の通り、現状維持でした。値動きとしては、146.85付近まで跳ねる場面がありましたが、すぐに146円付近まで押し戻されるなど、ギクシャクした動きとなりました。このタイミングで、10年債の変… -
PCEデフレーター、焦点は12月の利上げ幅に
日本時間28日21時30分に9月の米個人所得・支出が発表されます。大方の予想では、個人所得が前月比0.3%増、個人消費支出が同0.4%増、PCEデフレーターは総合指数が前年比6.3%上昇、変動の大きい食品・エネルギーを除… -
27日、4営業日ぶりの反落、日経平均は小幅安、TOPIXは200日MAを下回って終了
マーケットコメント-テクニカル分析 27日、4営業日ぶりの反落、日経平均は小幅安、TOPIXは200日MAを下回って終了 27日、ナスダックの下落が嫌気され東京市場は小幅安で取引が始まり、何度かプラスに浮上する場面が… -
27日、4営業日ぶりの反落、ナスダックやSP500の下落を受け上値の重たい値動き
マーケットコメント-マーケット情報 27日、4営業日ぶりの反落、ナスダックやSP500の下落を受け上値の重たい値動き 27日、マイクロソフトなど米ハイテク企業の業績が失望を誘い売られたことからナスダック総合指数が2%… -
板垣哲史-きょうの戦略$/¥=146.00(10月28日)
TSR:146円00銭 本日のUSD/JPY予想レンジ:146円00銭-147円00銭 前日のUSD/JPY実績レンジ:146円93銭145円10銭-146円19銭(27日) 欧州市場では、欧州中央銀行(ECB…