- Home
- 2022年 12月 01日
アーカイブ:2022年 12月 01日
-
12月1日のポイント・・・ドル円が下放れ
ドル・円がついに137円を割ってきました。パウエルFRB議長のハト派的な発言がきっかけとなりました。ただ、発言前に139.89まで上昇したのが、売りのエネルギーになってしまったように見えます。 さて、137円台とい… -
FRB注視のPCEデフレーター、上昇率は鈍化予想
日本時間1日22時30分に10月の米個人所得・支出が発表されます。大方の予想では、個人所得が前月比0.4%増、個人消費支出が同0.8%増、PCEデフレーターは総合指数が前年比6.0%上昇、変動の大きい食品・エネルギーを除… -
板垣哲史-きょうの戦略$/¥=138.50(12月1日)
TSR:138円50銭 本日のUSD/JPY予想レンジ:137円50銭-138円50銭 前日のUSD/JPY実績レンジ:139.89円33銭-137円65銭-138円07銭(30日) 欧州市場では、米10年債利… -
30日、4日続落、両指数ともに25日MA上を維持するもTOPIXが陰転して終了
マーケットコメント-テクニカル分析 30日、4日続落、両指数ともに25日MA上を維持するもTOPIXが陰転して終了 30日、日経平均、TOPIXともに売り先行で始まり下げ幅を広げる展開となった。また日経平均は上向きの… -
30日、4日続落、日経平均は28,000円をわずかに割り込み、指数イベントで大商い
マーケットコメント-マーケット情報 30日、4日続落、日経平均は28,000円をわずかに割り込み、指数イベントで大商い 30日、今週初めからの下落の流れが月末で利益を確定しようとする売り物に重なり、東京市場は売り先行… -
30日、経済産業省が発表した10月鉱工業生産指数は前月比-2.6%と予想を下回る
マーケットコメント-経済指標 30日、経済産業省が発表した10月鉱工業生産指数は前月比-2.6%と予想を下回る 30日、経済産業省が発表した10月鉱工業生産指数(速報値)は前月比-2.6%と、2ヵ月ぶりの低下となり、… -
堀内昭利-本日の注目点(11月30日)
ドル円は動いているが、恐ろしくスカスカで値が飛んでしまう。現在、139円台に定着している。因縁の139円台だね。米金利がジリジリと上げている。中国騒ぎが収まり?人民元が昨日から急反発に入っている。ユーロは、昨日も今日も動…