- Home
- 2023年 3月
アーカイブ:2023年 3月
-
3月31日のポイント・・・円売りからドル売りへ
ドル・円が133円を上抜いてきましたね。ただ、月末、四半期末、年度末ですので、このまま素直に上値を試すかは疑問が残ります。3月31日のドル・円は、仲値以降は別の顔ということもよくあります。欧州がドル買いで入ってこないなら… -
板垣哲史-きょうの戦略$/¥=132.60(3月31日)
TSR:132円60銭 本日のUSD/JPY予想レンジ:132円55銭-133円55銭 前日のUSD/JPY実績レンジ:132円21銭-132円97銭-132円59銭(30日) 相場展開基調:金融混乱への脅威が… -
PCEコアデフレーター、高止まりか
日本時間31日21時30分に2月の米個人所得・支出が発表されます。大方の予想では、個人所得が前月比0.2%増、個人消費支出が同0.3%増、PCEデフレーターは総合指数が前月比0.3%上昇、前年比5.1%上昇、変動の大きい… -
30日、4営業日ぶりの反落、下ヒゲ陰線を形成し5日MA上を維持して終了
マーケットコメント-テクニカル分析 30日、4営業日ぶりの反落、下ヒゲ陰線を形成し5日MA上を維持して終了 30日、日経平均、TOPIXともに小幅は反落で始まると、徐々に売り物に押されて下げ幅を広げる展開となった。ま… -
30日、4営業日ぶりの反落、下げ幅を縮めるも配当落ち分を埋めることができず
マーケットコメント-マーケット情報 30日、4営業日ぶりの反落、下げ幅を縮めるも配当落ち分を埋めることができず 30日、配当落ちで利益確定売りが警戒されるなか、NYダウなどの米主要指数が上昇して終えていたことが買い安… -
3月30日のポイント・・・ドル・円の133円の攻防に注目
年度末が近づいていることもあり、円相場が賑やかです。ユーロなどの他通貨は、値動きが乏しいですが、円だけは活況ですね。ドル・円はいよいよ節目の133円に接近してきました。3月22日に上昇してきた際は、133円タッチで切り返… -
板垣哲史-きょうの戦略$/¥=131.82(3月30日)
TSR:131円82銭 本日のUSD/JPY予想レンジ:132円35銭-133円35銭 前日のUSD/JPY実績レンジ:130円76銭-132円89銭-132円86銭(29日) 相場展開基調:金融混乱への脅威が… -
29日、大幅高で3日続伸、日経平均、TOPIXともに25日MAを上回って終了
マーケットコメント-テクニカル分析 29日、大幅高で3日続伸、日経平均、TOPIXともに25日MAを上回って終了 29日、日経平均、TOPIXともに小幅高で取引が始まった。また上向きの5日移動平均線がサポートになると… -
29日、3日続伸、配当や優待取りの買いが取引終了にかけて強まり高値で終了
マーケットコメント-マーケット情報 29日、3日続伸、配当や優待取りの買いが取引終了にかけて強まり高値で終了 29日、米国株は小幅に下落して終えていたものの、東京市場は小幅続伸で始まった。為替市場でドル円が130円台… -
3月29日のポイント・・・金融不安がやや後退
昨日の米金融市場をみると、米債利回りが上昇し、SVBの破綻に端を発した金融不安も少し落ち着いてきたようです。ただ、完全に不安が払しょくされたわけではないとみています。 以前も述べましたが、今回の米債の急騰(利回りは…