逆イールドって何?

スポンサーリンク

債券の利回り(金利)と償還期間(満期までの期間)の相関性を示したグラフを、利回り曲線(イールドカーブ)といいます。

一般的に、長期債券が短期債券よりもリスクが高いため、長期債券の利回りが短期債券の利回りよりも高くなるため、イールドカーブの形状が右肩上がりとなり、この状態を順イールドと呼びます。一方、逆イールドとは、短期利回りが長期利回りの水準を上回る状態(長短金利の逆転現象)、イールドカーブの形状が右肩下がりの状態を指します。

また、カーブの形状がスティープ化(長短金利差が拡大)すると、通常は景気拡大の予兆とされます。逆に、カーブの形状がフラット化(長短金利差が縮小)すると、景気減速の予兆と捉えられます。

米債券市場では長短金利の逆転現象が生じると、将来のリセッション(景気後退)の兆候とされます。短期金利は目先の金融政策の動向に大きく左右される一方、5年や10年といった長期金利は将来の経済や物価、金融政策を巡る市場の予想を反映されるからです。

米国では1980年以降、6回のリセッション局面がありました。この期間の米10年国債利回りと米2年国債利回りの動きを確認すると、そのいずれも、リセッション局面を迎える前に逆イールドが発生しています。このため、現在のカーブの形状がリセッションの前振れなのかに注目が集まっているようです。

現在の短期の米国債利回りは、FRB(米連邦準備制度理事会)が連続利上げを行うとの予想から急上昇しています。一方、長期の国債利回りは、金融引き締めによる景気圧迫への懸念で上昇度合は緩やかで、イールドカーブはフラット化、4月1日と2日には10年国債利回りと2年国債利回りは逆イールドとなりました。

ただ、最近のフラット化や逆イールドは、過去2年間のFRBの債券買い入れプログラムによって長期国債の利回りの水準を押し下げているために発生したとの見方もあります。FRBがバランスシートを縮小し始めると、イールドカーブがスティープ化するとの見方につながり、現状がリセッションの前振れかどうかに思惑を巡らせているようです。

なお、今月6日に公表された3月のFOMC(米連邦公開市場委員会)議事要旨では、保有資産を最大で月950億ドル圧縮する方針でおおむね合意していたことが明らかにされました。

新型コロナウイルスのパンデミックに対する景気刺激策で、20年春に大規模な債券買い入れプログラムを開始し、現在、総額で9兆ドル規模まで膨らんだバランスシートの縮小に関しては、早ければ来月から国債を月600億ドル、MBS(住宅ローン担保証券)は月350億ドルを上限に削減することでおおむね合意し、3カ月ないし、やや長い期間をかけて段階的に実施するとの認識でおおむね一致したとしています。

 

 

 

 


スポンサーリンク

関連記事

eワラント証券
書店様向けご案内
為替手帳ing データサイト

おすすめ記事

  1. SVBの破綻に端を発した金融不安が、少し落ち着いてきました。市場を支配していた「恐怖」も少し和らいだ…
  2. マーケットコメント-テクニカル分析 31日、大幅反発、日経平均は28,000円台を回復するも上ヒゲ…
  3. マーケットコメント-マーケット情報 31日、大幅反発、前日の配当落ち分を埋め3月10日以来の28,…
  4. ドル・円が133円を上抜いてきましたね。ただ、月末、四半期末、年度末ですので、このまま素直に上値を試…
  5. TSR:132円60銭 本日のUSD/JPY予想レンジ:132円55銭-133円55銭 前日のU…
  6. 年度末が近づいていることもあり、円相場が賑やかです。ユーロなどの他通貨は、値動きが乏しいですが、円だ…

【ボリ平】3万円からのFX投資生活

  1. 12連騰あたりから、ドキドキしていましたがついに歴史的な大相場がやってきました。 週明け東京市場で…
  2. forexnoteでもおなじみの国際テクニカルアナリスト:福永博之さんの番組 「ザ・スマート・トレ…

エイチスクエア書籍

  1. INVESTORS HANDBOOK 2023 株式手帳 好評発売!!!

    INVESTORS HANDBOOK 2023 株式手帳 好評発売中!!! ◆い…
  2. FOREX NOTE 2023 為替手帳 好評発売中!!!

    FOREX NOTE 2023 為替手帳 好評発売中!! ◆100%為替トレーダ…
  3. チャート分析のバイブル チャートの鬼・改

    チャート分析のバイブル チャートの鬼・改 重版出来! 好評発売中! ■投資家心理が…
2023年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

メルマガ登録

メルマガ購読・解除
 

QRコード

ページ上部へ戻る
Visit Us On TwitterVisit Us On Facebook