FOMCを控え、米金利動向に注目

スポンサーリンク

日本時間14日21時30分に5月の米生産者物価指数が発表されます。PPI(最終需要)の大方の予想は前月比0.8%上昇、前年比10.9%上昇、変動の大きい食品とエネルギーを除いたPPIコアは前月比0.6%上昇、前年比8.6%上昇となっています。

日本時間9時30分現在、米2年債(3.399%)と米10年債利回り(3.375%)が逆イールドとなっており、引き続き米金利動向が注目されそうです。こうした状況のなか、PPIが上振れした場合は、FRBの利上げ観測の強まりから米金利の一段の上昇を誘い、ドルをさらに押し上げる可能性が出てきます。

◆前回は…

4月の生産者物価指数は、PPI(最終需要)が前月比0.5%上昇、前年比11.0%上昇となり、前年比では5カ月連続で2桁の上昇率となり、消費者物価の高止まりが想定よりも長く続く可能性を示唆する結果となりました。

PPIコアは、前月比0.4%上昇(事前予想0.6%上昇)、前年比8.8%上昇(同8.9%上昇)となり、予想よりも伸びが鈍化しました。また、同時に発表された米新規失業保険申請件数が予想外に増加したため、米10年債利回りは低下し、ドル売りが強まる場面がみられました。

◆米生産者物価指数(PPI-Producer Price Index)の見方は…

米生産者物価指数とは、米国労働省労働統計局(US Bureau of Labor Statistics:BLS)が米国製造業者の販売価格の動向を測定・算出した物価指数です。国内製造業者の約1万品目における販売価格を示します。生産フローに準拠し、最終需要(Final Demand:FD)ステージと4つの中間需要(Intermediate Demand:ID)ステージに分類し、品目別・産業別の数値を毎月発表します。

なお、BLSは、現在のPPIのヘッドラインであるFD–ID型物価指数の作成に先立ち、1970年代末以降、財に関して、商品を「素原材料」、「中間財」、「最終財」に区分して集計化した物価指数体系である「Stage of Processing(SOP)」を用いていました。ただ、2010年代になって、PPIにおけるサービス部門のカバレッジが70%を超え、財と遜色ない水準になったことなどを背景に、財・サービスを統合し、需要段階を生産フローの点から分類したFD–ID型物価指数を構築しました。

消費者物価指数と同様、季節要因による変動の大きい食品とエネルギーを除いたコア指数が重要視されます。インフレ率の判断に用いられ、日本の「卸売物価指数」に近い指標となっていますが、卸売物価が輸送費、流通マージンを含むのに対し、生産者物価は生産者の出荷時点での価格を対象としているため、これらを含みません。

経済に何らかの動きがあった時に、最初に変化が現れるのは生産者側の物価といわれています。景気が悪いときには、生産者は生き残りをかけてコストを下げ、販売価格や賃金を引き下げます。逆に景気が良いときは、物価の上昇がそのまま消費者側に転嫁されます。

PPIが上昇傾向となった場合は、消費者レベルでのインフレが間近に迫っていることを意味し、物価上昇の最初のサインとして捉えられます。景気が停滞しているような時期であれば、生産者および小売店の利幅が小さくなっていることを指しているときもあります。逆にPPIが下落傾向となった場合は、景気悪化によるものや製造過程での効率アップによるコスト引き下げなど、インフレよりも様々な要因が多くなるため、判断が難しくなります。

発表元:https://www.bls.gov/
リリース日:https://www.bls.gov/schedule/news_release/ppi.htm


スポンサーリンク

関連記事

eワラント証券
書店様向けご案内
為替手帳ing データサイト

おすすめ記事

  1. TSR:146円85銭 本日のUSD/JPY予想レンジ:146円50銭-147円50銭 前日のU…
  2. マーケットコメント-テクニカル分析 4日、日経平均、TOPIXともに5日MAを割り込むも下ヒゲ陰線…
  3. マーケットコメント-マーケット情報 4日、朝方の円高が売り材料、日経平均は一時400円超の下落とな…
  4. 日本時間5日12時30分にオーストラリアの政策金利が発表されます。大方の予想では、現行の4.35%に…
  5. FOREX NOTE PREMIUM 2024 為替手帳 緊急販売!!! ◆書き込みやすいB5判…
  6. 今週も円がよく動きました。ドル・円は、週初149円台半ばですから、2円60銭くらい下落したことになり…

【ボリ平】3万円からのFX投資生活

  1. 12連騰あたりから、ドキドキしていましたがついに歴史的な大相場がやってきました。 週明け東京市場で…
  2. forexnoteでもおなじみの国際テクニカルアナリスト:福永博之さんの番組 「ザ・スマート・トレ…

エイチスクエア書籍

  1. INVESTORS HANDBOOK 2024 株式手帳 好評発売中!!!

    INVESTORS HANDBOOK 2024 株式手帳 好評発売中!!! ◆い…
  2. FOREX NOTE 2024 為替手帳 好評発売中!!!

    FOREX NOTE 2024 為替手帳 好評発売中!! ◆100%為替トレーダ…
  3. チャート分析のバイブル チャートの鬼・改

    チャート分析のバイブル チャートの鬼・改 重版出来! 好評発売中! ■投資家心理が…
2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

メルマガ登録

メルマガ購読・解除
 

QRコード

ページ上部へ戻る
Visit Us On TwitterVisit Us On Facebook