カナダ中銀、5会合連続での利上げ予想

スポンサーリンク

日本時間7日23時にカナダの政策金利が発表されます。大方の予想は、現行の2.50%から3.25%に引き上げ、5会合連続での利上げが見込まれています。

前回会合後のマックレム総裁の発言やカナダ統計局が7月のGDP成長率速報値が前月比マイナス0.1%となる見通しを発表したことなどから、今回の利上げ後に中銀が利上げ休止を示唆するとの見方もありますが、政策金利は中立金利を超える見通しであり、カナダ円は金利差拡大を意識した動きが続きそうです。

前回7月の会合では、現在の金融引き締め局面のなか、主要7カ国(G7)では初めてとなる100bpの利上げに踏み切り、市場を驚かせました。

マックレム総裁は「前倒しで利上げをすることで、これまで以上に高い水準に金利を引き上げる必要を回避し、政策金利を速やかに上限までもっていく根拠になる」などと述べました。また、ターミナルレート(利上げの最終到達点)については、中銀が2~3%と見積もる中立金利のレンジを若干上回るとの認識を明らかにしています。

7月のインフレ率は7.6%に低下しましたが、同総裁は先月17日、「カナダのインフレ率は若干低下したものの、依然として高すぎる」、「インフレ率が目標の2%に戻るまで、我々の仕事は終わらない」などと述べています。

なお、BOCは今年の4月25日から量的金融引き締め(QT)を開始しています。同中銀が保有する国債の約4割が今後2年以内に満期を迎えるため、同中銀のバランスシートは比較的早く縮小する可能性が指摘されています。

◆カナダ政策金利とは

カナダ銀行が年8回開催する金融政策会合で決定する政策金利です。政策金利の対象は、翌日物金利になります。なお、1月、4月、7月、10月には金融政策報告書が同時に発表されます。

発表元:https://www.bankofcanada.ca/
リリース日:https://www.bankofcanada.ca/core-functions/monetary-policy/key-interest-rate/


スポンサーリンク

関連記事

eワラント証券
書店様向けご案内
為替手帳ing データサイト

おすすめ記事

  1. ドル円が調整安場面に入っています。5月30日まで6日連続で年初来高値更新していましたが、これが5月3…
  2. 日本時間1日23時に5月のISM製造業景況指数が発表されます。大方の予想は47.0と前月からやや悪化…
  3. TSR:139円80銭 本日のUSD/JPY予想レンジ:139円00銭-140円00銭 前日のU…
  4. マーケットコメント-テクニカル分析 31日、大幅安、日経平均、TOPIXともに月足は上ヒゲ陽線を形…
  5. マーケットコメント-マーケット情報 31日、月末最終日は大幅下落、日経平均は5営業日ぶり、TOPI…
  6. マーケットコメント-経済指標 31日、経済産業省が発表した4月鉱工業生産指数は前月比-0.4%と予…

【ボリ平】3万円からのFX投資生活

  1. 12連騰あたりから、ドキドキしていましたがついに歴史的な大相場がやってきました。 週明け東京市場で…
  2. forexnoteでもおなじみの国際テクニカルアナリスト:福永博之さんの番組 「ザ・スマート・トレ…

エイチスクエア書籍

  1. INVESTORS HANDBOOK 2023 株式手帳 好評発売!!!

    INVESTORS HANDBOOK 2023 株式手帳 好評発売中!!! ◆い…
  2. FOREX NOTE 2023 為替手帳 好評発売中!!!

    FOREX NOTE 2023 為替手帳 好評発売中!! ◆100%為替トレーダ…
  3. チャート分析のバイブル チャートの鬼・改

    チャート分析のバイブル チャートの鬼・改 重版出来! 好評発売中! ■投資家心理が…
2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

メルマガ登録

メルマガ購読・解除
 

QRコード

ページ上部へ戻る
Visit Us On TwitterVisit Us On Facebook