板垣哲史-きょうの戦略$/¥=133.87(6月10日)

スポンサーリンク

TSR:133円87銭
本日のUSD/JPY予想レンジ:133円60銭-134円60銭(ドルレンジ)
前日のUSD/JPY実績レンジ:134円56銭-133円18銭-134円40銭(09日)

欧州中銀(ECB)は市場の予想通り、量的緩和を7月1日で終了し、11年ぶりの0.25%利上げに着手するとの発表。しかし反応はまちまち。NY市場では、米週次新規失業保険申請件数が22.9万件と予想の20.6万件を超え、ドルは一時若干売られたが再び4円台へ戻した。米金利は上昇と共にダウは大幅下落で冴えない動き。日米金利差を注視しその傾向が開く方向である限りドルロングを維持すべきであろう。今後とも日米の金利差に注目。

中国がゼロコロナ政策でGDPが確実に鈍化。6月初旬からに徐々に解除に向かい始めたが、世界経済への負の影響の波及が今後懸念される状況継続に警戒。

いずれにせよ、FRBは6月7月と連続利上げ強硬策変わらず、米国の株価の上値は重くダウは31千ドル-34千ドルのレンジ内に当面は留まりそうだ。かつて巨額な貿易黒字時代の下で流行った「有事の円買い」と言われた時代は完全に終了したようだ。

個人投資家のUSD/JPYのポジションは、134円40銭でドルの買い持ちは64%と2%up。EUR/JPYは142円69銭時点でユーロの買い持ちは63%と2%down。

※注 TSRとは弊社独自の指標で、ニューヨーク引け値が、この価格(TSR)を上回って終われば当日は上げ、下回れば下げの傾向が強いことを示唆する指標であるが日中、新情報等によってブレイクする場合がある。なおトレーディングはご自身の判断でお願いします。


スポンサーリンク

関連記事

eワラント証券
書店様向けご案内
為替手帳ing データサイト

おすすめ記事

  1. SVBの破綻に端を発した金融不安が、少し落ち着いてきました。市場を支配していた「恐怖」も少し和らいだ…
  2. マーケットコメント-テクニカル分析 31日、大幅反発、日経平均は28,000円台を回復するも上ヒゲ…
  3. マーケットコメント-マーケット情報 31日、大幅反発、前日の配当落ち分を埋め3月10日以来の28,…
  4. ドル・円が133円を上抜いてきましたね。ただ、月末、四半期末、年度末ですので、このまま素直に上値を試…
  5. TSR:132円60銭 本日のUSD/JPY予想レンジ:132円55銭-133円55銭 前日のU…
  6. 年度末が近づいていることもあり、円相場が賑やかです。ユーロなどの他通貨は、値動きが乏しいですが、円だ…

【ボリ平】3万円からのFX投資生活

  1. 12連騰あたりから、ドキドキしていましたがついに歴史的な大相場がやってきました。 週明け東京市場で…
  2. forexnoteでもおなじみの国際テクニカルアナリスト:福永博之さんの番組 「ザ・スマート・トレ…

エイチスクエア書籍

  1. INVESTORS HANDBOOK 2023 株式手帳 好評発売!!!

    INVESTORS HANDBOOK 2023 株式手帳 好評発売中!!! ◆い…
  2. FOREX NOTE 2023 為替手帳 好評発売中!!!

    FOREX NOTE 2023 為替手帳 好評発売中!! ◆100%為替トレーダ…
  3. チャート分析のバイブル チャートの鬼・改

    チャート分析のバイブル チャートの鬼・改 重版出来! 好評発売中! ■投資家心理が…
2023年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

メルマガ登録

メルマガ購読・解除
 

QRコード

ページ上部へ戻る
Visit Us On TwitterVisit Us On Facebook