- Home
- 板垣哲史 本日の$/¥
- 板垣哲史-きょうの戦略$/¥=138.60(8月31日)
板垣哲史-きょうの戦略$/¥=138.60(8月31日)
- 2022/8/31
- 板垣哲史 本日の$/¥

TSR:138円60銭
本日のUSD/JPY予想レンジ:138円25銭-139円25銭
前日のUSD/JPY実績レンジ:138円07銭-139円04銭-138円79銭(30日)
NY市場では、FRBの年次会合での議長のタカ派発言の影響で、積極的な利上げの長期化が想定され、ドルが底堅い展開か。さらに、月末に向けた実需の買いも予想される。
FOMCの利上げ幅は今後のデータ次第としていることから今後のインフレや経済指標動向に注目。いずれにせよ、米10年債利回りが一時3.149%前後と6月29日以来約2カ月ぶりの高値を付け、円売り・ドル買いが活発化一時139円台まで上値を伸ばした。ダウ平均は300ドル以上下げ、ほぼ天井は頭打ちか。
※米経済指標の発表結果:8月30日(火)
・米6月FHFA住宅価格指数 +0.1%(前月比予想:+0.8%、5月:+1.4%)「予想以上に鈍化」
・米6月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数 前年比+18.65%(予想+19.20%)「昨年12月来で最小の伸び」
・米7月JOLT求人件数 1123.9万件(予想:1047.5万件、6月:1069.8万件)「労働市場が依然ひっ迫している」
・米8月消費者信頼感指数 103.2(予想:97.7、7月:95.7)「7月95.3から予想外の100台を回復。高インフレだが、現況、期待指数ともに上昇」
これからの経済データ等(特にインフレ市況)などの数値によって、裁量の変化が起きる場合があるが、景気後退構わず引き締めと利上げ継続か。
個人投資家のUSD/JPYのポジションは、138円80銭でドルの買い持ちは59%と0%up。EUR/JPYは139円10銭時点でユーロの買い持ちは57%と0%up。
※注 TSRとは弊社独自の指標で、ニューヨーク引け値が、この価格(TSR)を上回って終われば当日は上げ、下回れば下げの傾向が強いことを示唆する指標であるが日中、新情報等によってブレイクする場合がある。なおトレーディングはご自身の判断でお願いします。