- Home
- 板垣哲史 本日の$/¥
- 板垣哲史-きょうの戦略$/¥=142.00(9月7日)
板垣哲史-きょうの戦略$/¥=142.00(9月7日)
- 2022/9/7
- 板垣哲史 本日の$/¥

TSR:142円00銭
本日のUSD/JPY予想レンジ:142円45銭-143円45銭
前日のUSD/JPY実績レンジ:140円25銭-143円07銭-142円82銭(06日)
欧州市場では、欧州では燃料危機の深刻化が高インフレと同時に、成長を抑制する可能性がリスクとなり、欧州通貨の上昇は金利引き上げても限定的とみておりドル高が先行し、ユーロは相対的に弱含みに推移か。
NY市場では、外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)による長期にわたる積極的な利上げを織り込むドル買いが一段と強まり、ドル円は一気に142円92銭を着けて上昇中。ダウは頭打ちか。
※米経済指標の発表結果:9月06日(火)
22:45 米8月総合購買担当者景気指数(PMI改定値) 44.6、予想:45.0、前回:45.0
22:45 米8月サービス業PMI改定値 43.7、予想:44.2、速報値:44.1
23:00 米8月ISM非製造業景況指数(総合) 56.9、予想:55.3、前回:56.7
FRBは、景気後退構わず引き締めと利上げ継続のセンチメントは変わらず。日銀は真逆の金融政策の為に日米の金利差は拡大傾向が持続しそうで、円安の天井がまだ見えない。ISMが発表した8月非製造業景況指数が改善したことも意識され、インフレ対応のために0.75ポイントの追加利上げが決定されるとの見方が再び広がり、債券利回りの上昇とドル買いにつながった。
個人投資家のUSD/JPYのポジションは、143円30銭でドルの買い持ちは82%と2%up。EUR/JPYは141円77銭時点でユーロの買い持ちは59%と2%up。
※注 TSRとは弊社独自の指標で、ニューヨーク引け値が、この価格(TSR)を上回って終われば当日は上げ、下回れば下げの傾向が強いことを示唆する指標であるが日中、新情報等によってブレイクする場合がある。なおトレーディングはご自身の判断でお願いします。