- Home
- 板垣哲史 本日の$/¥
- 板垣哲史-きょうの戦略$/¥=144.20(10月6日)
板垣哲史-きょうの戦略$/¥=144.20(10月6日)
- 2022/10/6
- 板垣哲史 本日の$/¥

TSR:144円20銭
本日のUSD/JPY予想レンジ:143円90銭-144円90銭
前日のUSD/JPY実績レンジ:143円52銭-144円85銭-144円68銭(05日)
欧州市場では、米債券先物をにらみ、ドル・円は伸び悩み。ユーロドルじり安。
NY市場では、米国の重要経済指標が発表されたが、重要指標である米9月ISM非製造業景況指数は予想を上回り56.7となり、米国経済の急減速に対する警戒感は低下し、米長期金利は反発したことがドル買いにつながった。米金利上昇、ドルは底堅い動き。
日米の金利差の拡大傾向が続いていることから、日銀の再度為替介入を145円レベルで強く警戒するためか、ドル高円安のトレンドに若干頭打ちの兆候が見える。しかし、ドルは底堅い動きが継続。
※米重要経済指標等の発表結果:10月05日(水)
・米9月ADP雇用統計 +20.8万人(予想:+20.0万人、8月:+13.2万人)=若干増加
・米8月貿易収支 ‐674億ドル(予想:-677億ドル、7月:-707億ドル)=赤字縮小
・米9月サービス業PMI改定値 49.3(予想:49.2、速報値:49.2)=若干上昇
・米9月ISM非製造業景況指数 56.7(予想:56.0、8月:56.9)=若干上昇
年内あと2回のFOMC会合で、100BP近く引き上げ、来年第1四半期にも0.25%の利上げが予想されていたが、一部景気減速や世界の金融状況から、FRBは大幅連続利上げのペースダウンの可能性が浮上か?
個人投資家のUSD/JPYのポジションは、144円40銭でドルの買い持ちは79%と1%up。EUR/JPYは143円12銭時点でユーロの買い持ちは59%と1%down。
※注 TSRとは弊社独自の指標で、ニューヨーク引け値が、この価格(TSR)を上回って終われば当日は上げ、下回われば下げの傾向が強いことを示唆する指標であるが日中、新情報等によってブレイクする場合がある。なおトレーディングはご自身の判断でお願いします。