- Home
- 板垣哲史 本日の$/¥
- 板垣哲史-きょうの戦略$/¥=149.12(10月19日)
板垣哲史-きょうの戦略$/¥=149.12(10月19日)
- 2022/10/19
- 板垣哲史 本日の$/¥

TSR:149円12銭
本日のUSD/JPY予想レンジ:148円65銭-149円85銭
前日のUSD/JPY実績レンジ:148円87銭-149円38銭-149円22銭(18日)
欧州市場では、ドル円は、米金利上昇に連れて1990年8月以来となる149.29円まで上昇。しかし、その直後、日銀のドル売り介入の噂で、148円19銭まで急落。介入が偽情報であることに気づき、米指標の改善に相まって、149円台まで戻すと言うナーバスな展開。ポンドドルは減税騒ぎで急落し、撤回されても戻り鈍く前日終値近辺まで。
NY市場では、米9月鉱工業生産が再び予想上回り、ドル買い再燃で149円台回復。米債券利回りは前日より下げ、ダウは一時400ドル強の上げ。
※米重要経済指標等の発表結果:10月18日(火)
・米9月鉱工業生産 前月比+0.4%(予想:+0.1%、8月:-0.2%)=予想上振れ
・米9月設備稼働率 80.3%(予想:80.0%、8月:80.0%)
・米10月NAHB住宅市場指数 38(予想:43、9月:46)=予想を下振れ
・米8月対米証券投資収支(NET長期有価証券) +1979億ドル(7月:+214億ドル)
年内あと2回のFOMC会合で、100BP近く引き上げ、来年第1四半期にも0.25%の利上げが予想され、11月1~2日の米連邦公開市場委員会(FOMC)でも0.75%の利上げが決まるとの観測が強まり、景気後退の懸念。現在上下に振れ動いているダウ平均もその頭を押さえる動きとなることを予想する市場関係者も多い。
個人投資家のUSD/JPYのポジションは、149円17銭でドルの買い持ちは85%と0%up、EUR/JPYは147円16銭時点でユーロの買い持ちは62%と1%up。
※注 TSRとは弊社独自の指標で、ニューヨーク引け値が、この価格(TSR)を上回って終われば当日は上げ、下回われば下げの傾向が強いことを示唆する指標であるが日中、新情報等によってブレイクする場合がある。なおトレーディングはご自身の判断でお願いします。