- Home
- 板垣哲史 本日の$/¥
- 板垣哲史-きょうの戦略$/¥=147.49(11月7日)
板垣哲史-きょうの戦略$/¥=147.49(11月7日)
- 2022/11/7
- 板垣哲史 本日の$/¥

TSR:147円49銭
本日のUSD/JPY予想レンジ:146円30銭-147円30銭
前日のUSD/JPY実績レンジ:148円40銭146円56銭-146円61銭(04日)
欧州市場では、ドル円はオープンから軟調。17時30分時点では147円56銭と朝9時時点(148円38銭)と比べて95銭まで、じりじりとドルが売られ。さらに夜0時時点では146円60銭まで売られた。
NY市場ではインフレ阻止のための利上げ継続懸念から米債券利回りが前日より上昇。本日の米経済指標の中でも非農業部門雇用者数の結果では、予想を上回る雇用増でドルは一時強含みに推移、しかし引けは146円61銭。ドル円の上値は重くなったか?
※この日の主たる米国の経済指標:11月04日(木){結果:予想より雇用数増加}
・米10月非農業部門雇用者数 26.1万人(予想:+19.6万人、9月:+26.3万人){FRBのさらなる利上げの必要性は低下}
・米10月失業率 3.7%(予想:3.6%、9月:3.5%)
・コリンズ米ボストン連銀総裁オンライン討論会参加{労働市場は健全も利上げペースの減速}発言で一時ドル売りも小幅}
2日のFOMC会合で、予定通り0.75%引き上げた。今後12月0.50%、来年第1四半期にも0.25%の利上げ減速がありうることを示唆したが、強硬姿勢に変化か?
まだ日米の金利差拡大中であるだけにドル高再燃の可能性は高く、155円に向かうのではないかと予想する市場関係者はやや少数となってきたが、予断はできない。
個人投資家のUSD/JPYのポジションは、146円60銭でドルの買い持ちは82%と2%down。EUR/JPYは146円05銭時点でユーロの買い持ちは55%と1%down。
※注 TSRとは弊社独自の指標で、ニューヨーク引け値が、この価格(TSR)を上回って終われば当日は上げ、下回われば下げの傾向が強いことを示唆する指標であるが日中、新情報等によってブレイクする場合がある。なおトレーディングはご自身の判断でお願いします。