- Home
- 板垣哲史 本日の$/¥
- 板垣哲史-きょうの戦略$/¥=133.90(12月29日)
板垣哲史-きょうの戦略$/¥=133.90(12月29日)
- 2022/12/29
- 板垣哲史 本日の$/¥

TSR:133円90銭
本日のUSD/JPY予想レンジ:133円60銭-134円60銭
前日のUSD/JPY実績レンジ:133円38銭-134円50銭-134円43銭(28日)
欧州市場では、134.21円まで強含む場面もあったが、東京時間に付けた134.40円を超えるほどの勢いもニュースもないことで上値が抑えられ、米10年債利回りがやや下がり、3.83%から133.76円近辺まで下押されるも閑散とした市場。
NY市場では、長期金利の低下に伴いドルは上値の重い展開でスタートとなった。その後、ドル買いが再開し、米10年債利回りが3.88%台まで上昇するなか、ドル円は134.30円付近までじり高となった。ドル円は底堅い展開。
※NY市場の経済指標とイベント:12月28日
・米11月中古住宅販売成約指数 前月比-4.0%(予想:-1.0%、10月:-4.6%)
・米12月リッチモンド連銀製造業指数 1(予想:-10、11月:-9)
FRB高官はインフレが依然高過ぎ、歴史的にも大幅な利上げにもかかわらずインフレの鈍化ペースは想定以上に遅いとの見解。引き続きインフレ抑制の利上げが必要との見方で、最終的に利上げを終了する水準は想定されていた水準を若干上回る可能性も言及。
日米の金利差は、一昨日の黒田総裁の金融政策修正発言で、一旦止まりそうなことから、円高がかなり進んだが、日米金利差によるドル買いは依然根強い。
個人投資家のUSD/JPYのポジションは、134円02銭でドルの買い持ちは66%と1%up。EUR/JPYは142円57銭時点でユーロの買い持ちは54%と1%up。
※注 TSRとは弊社独自の指標で、ニューヨーク引け値が、この価格(TSR)を上回って終われば当日は上げ、下回われば下げの傾向が強いことを示唆する指標であるが日中、新情報等によってブレイクする場合がある。なおトレーディングはご自身の判断でお願いします。