板垣哲史-きょうの戦略$/¥=132.00(1月6日)

スポンサーリンク

TSR:132円00銭
本日のUSD/JPY予想レンジ:133円10銭-134円10銭
前日のUSD/JPY実績レンジ:131円69銭-134円05銭-133円41銭(05日)

総括:全般に好結果の米経済指標を受けて、ドル買い再燃、米短期金利上昇!

欧州外国為替市場でドル円は引き続きドルが底堅い動き。ユーロドルは上値が重い。22時時点では1.0599ドルと20時時点(1.0618ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。

NY市場では、ドル円はドルが続騰。22時時点では132.76円と20時時点(132.48円)と比べて28銭程度のドル高水準で始まったが、米10年債利回り3.77%まで上昇し、ドルはさらにしぶとく買い上がって133円台後半へ。

※NY市場の経済指標とイベント(1月5日)
・米12月ADP雇用統計:23.5万人(予想:+15.0万人、11月:+12.7万人)=ドル買い
・米週次新規失業保険申請件数:20.4万件(予想:22.5万件、前回:22.5万件)
・米11月貿易収支 -$615億(予想:-$632億、10月:-$782億)=ドル買い
・カナダ11月貿易収支 -CAD0.4億(予想:+CAD16.0億、10月:+CAD12.1億)
・米12月サービス業PMI改定値 44.7(予想:44.4、速報値:44.4)=ドル買い

FRBは12月開催分のFOMC議事録を公表し、その中で、インフレが容認できないほど高く、インフレリスクが鍵を握る要因と見ていることが明らかになった。また、「歴史は、時期尚早の緩和政策への転換を警告している」と強調。さらに、労働市場は非常に強く、23年に利下げが適切と考えているメンバーはいないことも分かり想定通りタカ派色を維持する結果となり、ドルの底値が堅いことが確認された。

日米の金利差は、先月の黒田総裁の金融政策修正発言で、一旦止まり、前々日は円高がかなり進んだが、日米金利差によるドル買いは根強く反騰した。

個人投資家のUSD/JPYのポジションは、133円46銭でドルの買い持ち65%と2%up。EUR/JPYは140円42銭時点でユーロの買い持ちは54%と1%up。

※注 TSRとは弊社独自の指標で、ニューヨーク引け値が、この価格(TSR)を上回って終われば当日は上げ、下回われば下げの傾向が強いことを示唆する指標であるが日中、新情報等によってブレイクする場合がある。なおトレーディングはご自身の判断でお願いします。


スポンサーリンク

関連記事

eワラント証券
書店様向けご案内
為替手帳ing データサイト

おすすめ記事

  1. ドル円が調整安場面に入っています。5月30日まで6日連続で年初来高値更新していましたが、これが5月3…
  2. 日本時間1日23時に5月のISM製造業景況指数が発表されます。大方の予想は47.0と前月からやや悪化…
  3. TSR:139円80銭 本日のUSD/JPY予想レンジ:139円00銭-140円00銭 前日のU…
  4. マーケットコメント-テクニカル分析 31日、大幅安、日経平均、TOPIXともに月足は上ヒゲ陽線を形…
  5. マーケットコメント-マーケット情報 31日、月末最終日は大幅下落、日経平均は5営業日ぶり、TOPI…
  6. マーケットコメント-経済指標 31日、経済産業省が発表した4月鉱工業生産指数は前月比-0.4%と予…

【ボリ平】3万円からのFX投資生活

  1. 12連騰あたりから、ドキドキしていましたがついに歴史的な大相場がやってきました。 週明け東京市場で…
  2. forexnoteでもおなじみの国際テクニカルアナリスト:福永博之さんの番組 「ザ・スマート・トレ…

エイチスクエア書籍

  1. INVESTORS HANDBOOK 2023 株式手帳 好評発売!!!

    INVESTORS HANDBOOK 2023 株式手帳 好評発売中!!! ◆い…
  2. FOREX NOTE 2023 為替手帳 好評発売中!!!

    FOREX NOTE 2023 為替手帳 好評発売中!! ◆100%為替トレーダ…
  3. チャート分析のバイブル チャートの鬼・改

    チャート分析のバイブル チャートの鬼・改 重版出来! 好評発売中! ■投資家心理が…
2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

メルマガ登録

メルマガ購読・解除
 

QRコード

ページ上部へ戻る
Visit Us On TwitterVisit Us On Facebook