- Home
- 板垣哲史 本日の$/¥
- 板垣哲史-きょうの戦略$/¥=131.06(2月9日)
板垣哲史-きょうの戦略$/¥=131.06(2月9日)
- 2023/2/9
- 板垣哲史 本日の$/¥

TSR:131円06銭
本日のUSD/JPY予想レンジ:131円00銭-132円00銭
前日のUSD/JPY実績レンジ:130円59銭-131円54銭-131円41銭(08日)
欧米市場の経済指標とイベント:2月8-9日
・ウィリアムズNY連銀総裁インタビュー(WSJ紙主催イベント)「金融引き締め域を数年維持する必要」と発言=10年債利回り3.68%上昇
・クック米FRB理事質疑応答「1つの指標結果を過剰に重要視すべきでない」
・米12月卸売在庫改定値前月比 +0.1%(予想+0.1%、速報値:+0.1%)
・米財務省10年債入札=良好な入札結果を受け米国債は下げ止まり
・ウォラー米FRB理事討論会参加(経済見通し)「インフレ目標2%の達成に向けた戦いは長期化し、引き締め的な金融政策が予想より長期にわたり維持される可能性がある」=米金利上昇傾向
8日の欧州外国為替市場では、ドル・円はじり安となり、一時130円58銭まで値を下げたがじりじりと買い戻された。前日売り込まれた欧州通貨を中心に主要通貨は対ドルで買い戻され、一時ドル・円の下押し圧力に。その後、米長期金利の低下幅縮小を支えに130.96円付近までドルが買い戻された。ユーロドルは上昇一服。
NY為替市場では、NY序盤のドル円は、MBA住宅ローン申請指数はプラス改善したこともあり、米10年債券利回りが朝方からのレンジ上限3.672%前後に迫る3.67%目前まで持ち直した動きに連動し、一時131.48円前後と、東京タイムにつけた日通し高値131.38円を超え、小じっかり。
個人投資家のUSD/JPYのポジションは、131円41銭でドルの買い持ち46%と2%up。EUR/JPYは140円78銭時点でユーロの買い持ちは52%と0%down。
※注 TSRとは弊社独自の指標で、ニューヨーク引け値が、この価格(TSR)を上回って終われば当日は上げ、下回れば下げの傾向が強いことを示唆する指標であるが日中、新情報等によってブレイクする場合がある。なおトレーディングはご自身の判断でお願いします。