- Home
- 板垣哲史 本日の$/¥
- 板垣哲史-きょうの戦略$/¥=138.00(5月19日)
板垣哲史-きょうの戦略$/¥=138.00(5月19日)
- 2023/5/19
- 板垣哲史 本日の$/¥

TSR:138円00銭
本日のUSD/JPY予想レンジ:138円05銭-139円05銭
前日のUSD/JPY実績レンジ:137円28銭-138円75銭-138円69銭(18日)
相場展開基調:米6月FOMCでの追加利上げ確率上昇、ドル買い加速も天井近いか!
18日の欧州外国為替市場でドル円は買いが一服。20時時点では137.73円と17時時点(137.81円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。17時過ぎに137.94円まで上値を伸ばし、年初来高値を更新した。その後は、やや上値が重くなった。
NY市場では、ユーロドルは軟調。米利上げ停止観測が後退する中、米長期金利の上昇とともにドル買いが進行。23時30分過ぎに一時1.0771ドルと3月27日以来の安値を付けた。なお、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)グループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」によると、6月13-14日の米連邦公開市場委員会(FOMC)では0.25%の利上げ確率が約37%まで上昇し、据え置きの確率が約63%まで低下した。ダウ上昇に転じる、米債務上限交渉来週にも妥結期待!
05月18日(水)米金融市場の金融データ動向
・米先週分新規失業保険申請件数 24.2万件(予想:25.1万件、前回:26.4万件)
・ローガン米ダラス連銀総裁「物価高で、利上げ停止の論拠見られない」
・米失業保険継続受給者数 179.9万人(予想:182万人、前回:180.7万人←181.3万人)
・米5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数 ‐10.4(予想:-20.0、4月:-31.3)
・欧州中央銀行(ECB)経済報告
・ジェファーソン米FRB理事講演(経済見通し)「利上げを停止し、経済やインフレの動向を見ていくことを支持する姿勢」
・米共和党のマッカーシー下院議長は「(債務上限交渉)合意に至る道筋が見えている」
・米4月中古住宅販売件数 428万戸(予想:430万戸、3月:444万戸)=ドル買い一服
・米4月景気先行指数 前月比-0.6%(予想:-0.6%、3月:-1.2%)=ドル買い再開
※注 TSRとは弊社独自の指標で、ニューヨーク引け値が、この価格(TSR)を上回って終われば当日は上げ、下回れば下げの傾向が強いことを示唆する指標であるが日中、新情報等によってブレイクする場合がある。なおトレーディングはご自身の判断でお願いします。