- Home
- 板垣哲史 本日の$/¥
- 板垣哲史-きょうの戦略$/¥=138.57(5月24日)
板垣哲史-きょうの戦略$/¥=138.57(5月24日)
- 2023/5/24
- 板垣哲史 本日の$/¥

TSR:138円57銭
本日のUSD/JPY予想レンジ:138円00銭-139円00銭
前日のUSD/JPY実績レンジ:138円91銭-138円24銭-138円58銭(23日)
相場展開基調:債務上限引き上げ問題は、6月1日のXデイに迫りつつあるものの、1917年の債務上限設定以来、デフォルト(債務不履行)という最悪の事態に陥ったことはない。103回目の今回も、先延ばしはあるものの決着はほぼ確実。
23日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。バイデン米政権とマッカーシー米下院議長との債務上限を巡る協議の結果が待たれる中、米10年債利回りが3.75%台まで上昇し、138.91円まで上値を伸ばし、年初来高値を更新した。
NY市場では、短期金融市場でも6月、7月の利上げ確率が上昇。金利がピーク達成に近づくに連れ、急激な利上げ後の経済やインフレ、金融市場の展開を見直すために利上げサイクルを完全に終了するのではなく、休止して様子を見ることを支持する意見が増え始めた。ただ、同時に、信用ひっ迫により金融混乱などの影響も出始めた。景気への懸念も根強い。139円の壁は堅そうだ。
05月23日の米金融市場の金融データ動向
・22:00 ローガン米ダラス連銀総裁あいさつ(リッチモンド連銀主催会合2日目)
・22:45 米5月製造業PMI速報値 48.5(予想:50.0、4月:50.2)
・22:45 米5月サービス業PMI速報値 55.1(予想:52.5、4月:53.6)
・22:48 米5月フィラデルフィア連銀非製造業活動 -16.0(4月:-22.8)
・23:00 米4月新築住宅販売件数 68.3万戸(予想:66.3万戸、3月:65.6万戸←68.3万戸)
・23:00 米5月リッチモンド連銀製造業指数 -15(予想:-8、4月:-10)
・02:00 米財務省2年債入札
※注 TSRとは弊社独自の指標で、ニューヨーク引け値が、この価格(TSR)を上回って終われば当日は上げ、下回れば下げの傾向が強いことを示唆する指標であるが日中、新情報等によってブレイクする場合がある。なおトレーディングはご自身の判断でお願いします。