- Home
- 板垣哲史 本日の$/¥
- 板垣哲史-きょうの戦略$/¥=146.60(9月12日)
板垣哲史-きょうの戦略$/¥=146.60(9月12日)
- 2023/9/12
- 板垣哲史 本日の$/¥

TSR:146円60銭
本日のUSD/JPY予想レンジ:146円10銭-147円10円
前日のUSD/JPY実績レンジ:147円28銭-145円91銭-146円52銭(08日)
相場展開基調:本日のニューヨーク為替市場でドル円は、東京市場で意識された「日銀が早期に金融正常化に舵を切る可能性」に対する反応が注目される。FRBの追加利上げ観測も根強い、日本の早期緩和策修正の思惑も。
【欧州市場の為替相場動向】11日の欧州外国為替市場でドル円は上値が重く。ドルはずるずると145.94円付近までドルが下げたが、米10年債利回りが4.30%付近まで上昇したことから、147円近くまで戻すも、再び146円以下まで一時ドルが売られるなどナーバスな動き。
【米国市場の為替相場動向】ニューヨーク外為市場では日本の早期金融緩和修正観測を受けた円金利の上昇で円の買戻しが続いた。同時に米国の景気後退懸念も後退しつつあり、連邦準備制度理事会(FRB)の追加利上げ観測も根強く、ドル買いと円買いが交錯する展開。
9月11日(月)
・イエレン米財務長官「最近のデータはインフレが堅調に鈍化、求職者にも増加が見られ、米国経済のソフトランディングにより自信」
・欧州委員会23年夏季中間経済見通し ユーロ圏成長率見通し下方修正
・米財務省3年債入札 弱い結果で最高落札利回りは4.66%と、2007年来の高水準。
・日本銀行の植田総裁「賃金上昇を伴う持続的な物価上昇に確信が持てた段階になれば、大規模な金融緩和策の柱である「マイナス金利政策」の解除を含め「いろいろなオプションがある」と述べた。
※注 TSRとは弊社独自の指標で、ニューヨーク引け値が、この価格(TSR)を上回って終われば当日は上げ、下回れば下げの傾向が強いことを示唆する指標であるが日中、新情報等によってブレイクする場合がある。なおトレーディングはご自身の判断でお願いします。