- Home
- 板垣哲史 本日の$/¥
- 板垣哲史-きょうの戦略$/¥=146.84(9月13日)
板垣哲史-きょうの戦略$/¥=146.84(9月13日)
- 2023/9/13
- 板垣哲史 本日の$/¥

TSR:146円84銭
本日のUSD/JPY予想レンジ:146円75銭-147円55円
前日のUSD/JPY実績レンジ:146円44銭-147円23銭-147円07銭(12日)
相場展開基調:本日のニューヨーク為替金融市場で、米国のみならず、各国中銀の利上げが長引く可能性が示唆。米金利、ドル一時やや強含み。
【欧州市場の為替相場動向】12日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。対欧州通貨を中心にドルが底堅く推移するなか、節目の147.00円を明確に上抜けると上昇に弾みが付き、一時147.16円まで値を上げた。米10年債利回りが低下すると147円を割り込む場面があったが、下値は極めて浅く22時過ぎには147.23円まで本日高値を更新した。ユーロドルはさえない。欧州序盤以降はポンドドルとともに地合いは弱く、一時1.0706ドルまで日通し安値を更新した。
【米国市場の為替相場動向】ニューヨーク外為市場でドルは反発した。米金利先高観にドルは底堅く推移すると見られる。ドル指数は104.92まで上昇し日中高値を更新。原油高や消費者物価指数(CPI)を控え、金利先高観が強まった。石油輸出国機構(OPEC)プラスの減産で、NY原油先物は88.61ドルまで上昇し、年初来高値を更新。また、明日には重要インフレ指標である消費者物価指数(CPI)の発表を控えている。ドル円は146円90銭から147円23銭まで上昇し8日来の高値を更新。ユーロドルは1.0720ドルから1.0706ドルまで下落した。ポンドドルは1.2484ドルから1.2461ドルまで下落。見方や期待が交錯するなか、基本的には限定的なレンジで推移しそうな状態。
9月12日(火)
・英5-7月ILO失業率 4.3%(予想:4.3%、4-6月:4.2%)
・独9月ZEW景気期待指数 -11.4(予想:-15.0、8月:-12.3)
・米財務省10年物国債入札 最高落札利回りは4.289%となり、2007年来で最高。
・NY原油は年初来最高値:89.37ドルまで上昇
※注 TSRとは弊社独自の指標で、ニューヨーク引け値が、この価格(TSR)を上回って終われば当日は上げ、下回れば下げの傾向が強いことを示唆する指標であるが日中、新情報等によってブレイクする場合がある。なおトレーディングはご自身の判断でお願いします。