- Home
- 板垣哲史 本日の$/¥
- 板垣哲史-きょうの戦略$/¥=149.40(10月13日)
板垣哲史-きょうの戦略$/¥=149.40(10月13日)
- 2023/10/13
- 板垣哲史 本日の$/¥

TSR:149円40銭
本日のUSD/JPY予想レンジ:149円30銭-150円30円
前日のUSD/JPY実績レンジ:148円96銭-149円83銭-149円79銭(12日)
相場展開基調:年内の追加利上げ観測が再燃。長期金利上昇に伴うドル買いが再開!
【欧州外国為替市場概況】12日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。欧州中央銀行(ECB)9月理事会議事要旨「9月の利上げ決定は拮抗した判断」。9月米CPIは前年同月比+3.7%と発表され、予想の同比+3.6%を上回ったことで、米10年債利回りが4.61%台まで上昇し、一時149.48円まで上値を伸ばした。
【米市場の為替相場動向】ニューヨーク外為市場では米国債相場動向を睨む展開が続く。米9月生産者物価指数(PPI)に続き消費者物価指数(CPI)もエネルギーの上昇が影響し伸びが予想を上回った。このため、短期金融市場では12月の利上げ確率が30%から40%に上昇。ドル買いも再開した。11日に公表した9月連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨ではインフレを目標値に戻すためにはピーク金利で当面維持する必要があり、両サイドのリスクが存在する中、慎重に政策を進めていく必要があるとの見解で一致したことが明らかになった。
■NY市場の経済指標とイベント
・米9月消費者物価指数 前年比+3.7%(予想:+3.6%、8月:+3.7%)
・米9月消費者物価コア指数 前年比+4.1%(予想:+4.1%、8月:+4.3%)
・米9月消費者物価指数 前月比+0.4%(予想:+0.3%、8月:+0.6%)
・米9月消費者物価コア指数 前月比+0.3%(予想:+0.3%、8月:+0.3%)
・米先週分新規失業保険申請件数 20.9万件(予想:21.0万件、前回:20.9万件←20.7万件)
・米失業保険継続受給者数 170.2万人(予想:167.5万人、前回:167.2万人←166.4万人)
・欧州中央銀行(ECB)9月理事会議事要旨「9月の利上げ決定は拮抗した判断」
・ローガン米ダラス連銀総裁あいさつ(デジタル関連会合)
・米財務省30年債入札 米長期金利急伸、30年債入札不調
・ボスティック米アトランタ連銀総裁あいさつ(農業関連会合)
・米9月財政収支 発表延期(予想:-1415億ドル、22年9月:-4297.76億ドル)
・ボスティック米アトランタ連銀総裁(地域金融機関会合)
※注 TSRとは弊社独自の指標で、ニューヨーク引け値が、この価格(TSR)を上回って終われば当日は上げ、下回れば下げの傾向が強いことを示唆する指標であるが日中、新情報等によってブレイクする場合がある。なおトレーディングはご自身の判断でお願いします。