3日、大幅続落。円高進行が嫌気され売り優勢で始まったあと下げ幅を拡大
- 2016/8/4
- 福永博之 マケコメ

マーケットコメント - マーケット情報
3日、大幅続落。円高進行が嫌気され売り優勢で始まったあと下げ幅を拡大
3日、NY市場でドル円が上昇して101円を割り込むなど、円高が進んだこどなどが嫌気され、売り優勢で始まった。取引が始まったあと、日銀のETF買いに対する期待やドル円の買い戻しもあって下げ幅を縮めて午前の取引終えた。一方 午後に入ると、戻りの鈍さやドル円が101円を割り込んだところで午前の安値を割り込み、ETF買いの支えに対する期待が崩れたことがきっかけとなって下げ幅を広げ、日経平均株価は16,056円をつけるなど334円安となる場面があっ た。一時下げ渋ったが戻しきれずに安値圏で終えた。
そうしたなか業種別では、2日連続で33業種全てが値下がりした。下落率が大きかったのは、証券、商品、不動産、ガラス・土石、銀行、水産・農林、食料品、海運、その他金融、鉄鋼などだった反面、下落率が小さかったのは、卸売、その他製品、鉱業、情報・通信、石油・石炭、繊維などどなっている。また全市場の売買代金上位30路柄では、日経平均への採用が決まったファミリーマートが+10.97%とめだったほか、三菱商事、KDDI、ホンダ、昭和シェル石油などが高かった。一方値下がりは、カジオの下落が目立ち、そーせいグループ(マザーズ)、三井不動産、富士重工が安かった。日経平均株価の終値は16.083円11銭、-308円34銭、TOPIXの終値は1,271.98ポイント、-28.22ポイント。売買高は概算で22億40百万株、売買代金2兆4585億円。
※会員向けコメントはアイトラストHPより。
★福永博之氏監修 「INVESTORS HANDBOOK 2016 株式手帳」好評発売中! ご購入は こちら から。