来週の予定(1/8~)・・・イエレンさん講演、米小売売上、etc.
- 2017/1/7
- 佐藤りゅうじブログ

先週は、ドル売りに転じる場面もみられたが、ドル円は115円割れには至らず、米雇用統計で117円台に戻すなど、終わってみれば、年初とさほど変わらない水準となった。ドル円、これで118円台に乗せるなら、なんだかなぁという感じだが、投げ切っていない分、上値も限定的か。ダウは再び2万ドルトライとなっている。来週あたり、乗せそうだ。
さて、その来週だが、金曜日に米小売売上の発表があるが、経済指標はあまり目立ったものがない。イエレンさんの講演があるので、こちらには注目しておきたい。また、再来週、20日にいよいよトランプ氏が米大統領に就任する。そろそろ、マーケットも現実を見なければいけない。ポジション調整の動きには、注意しておきたい。
来週の主な経済イベントは以下の通りです。
—【 9日】————————————————————–
豪住宅建設許可件数(11月)
トルコ鉱工業生産指数(11月)
独経常収支(11月)
独鉱工業生産指数(11月)
独貿易収支(11月)
スイス小売売上高(11月)
英HBOS住宅価格(12月)
ユーロ圏雇用統計(11月)
—【10日】————————————————————–
豪小売売上高(11月)
中国生産者物価指数(12月)
中国消費者物価指数(12月)
スイス雇用統計(12月)
仏鉱工業生産指数(11月)
ロックハート米アトランタ地区連銀総裁 講演
—【11日】————————————————————–
日本景気動向指数(11月)
トルコ経常収支(11月)
南アSACCI景況感指数(12月)
英貿易収支(11月)
英鉱工業生産指数(11月)
英製造業生産指数(11月)
米MBA住宅ローン申請指数(抵当銀行協会)
—【12日】————————————————————–
日本経常収支(11月)
仏消費者物価指数(12月)
独GDP(2016)
ユーロ圏鉱工業生産指数(11月)
南ア製造業生産指数(11月)
米輸入価格指数(12月)
米新規失業保険申請件数(労働省)
エバンズ米シカゴ地区連銀総裁 パネル討論会参加
ハーカー米フィラデルフィア地区連銀総裁 講演
ロックハート米アトランタ地区連銀総裁 講演
ブラード米セントルイス連銀総裁 講演
—【13日】————————————————————–
イエレン米連邦準備制度理事会(FRB)議長 講演
中国貿易収支(12月)
サンダース英金融政策委員会(MPC)委員 講演
ハーカー米フィラデルフィア地区連銀総裁 講演
米生産者物価指数(12月)
米小売売上高(12月)
米ミシガン大学消費者信頼感指数(1月)
米財政収支(12月)
※詳細はこちらのサイトで確認ください→経済統計スケジュール
<為替手帳>
2017年相場は準備はお済でしょうか?
来年の準備は「FOREX NOTE 2017 為替手帳」から!
ご購入はこちらから→「FOREX NOTE 2017 為替手帳」