☆11月1日のポイント・・・イベント目白押し
- 2017/11/1
- 佐藤りゅうじブログ

ドル円、113.53まで上げているね~。112円台前半くらいあると思っていたのだけど・・・、しかし、きょうは米債利回りも上昇していないの、よくここまで担ぎ上げるなぁ、月末の影響か。だとすれば、NY終盤は売りが優勢となりそうだけど。
明日は、ADP雇用統計に、ISM、そして米連邦公開市場委員会(FOMC)と盛りだくさん。FOMCは、12月の利上げに向けての議論があるだろう。FRBがインフレ指標として注目している個人消費支出デフレータは、直近の9月が前年同月比1.6%上昇となった。前月の1.4%を上回ったものの、FRBの目標である2%を依然として下回っている。また、今回の上昇も、ハリケーンによる石油製油所の稼働停止によるガソリン高によるところが大きい。
まぁ、個人消費も8年ぶりの高水準(これもハリケーンの影響が少なからずある)にあることから、12月は予防的な利上げに動くのだろう。歴史を見れば、「株価は利上げの中で反転する」。いずれはと思っているが、まだ、もう少し先のなのだろうか。
ところで、「為替手帳 2018」が11月15日に発売となりました。今年も、よろしくお願いします。今回、作っていて思ったのが、やはり欧州の経済指標の改善。だから、ユーロ高にもなったのだろうけど、ここで、再びユーロを叩いたってことは、来年に入ると再び・・・だと思う。あっ、これこのあいだも書きましたね。すんませんです。
11月1日の主な政治経済イベントは以下の通りです。
06:45
NZ第3四半期失業率
事前予想4.7%(前回4.8%)
10:45
中国10月財新製造業PMI
事前予想51.0(前回51.0)
14:00
中曽日銀副総裁 講演
18:30
英10月製造業PMI←注目
事前予想55.9(前回55.9)
21:15
米10月ADP雇用者数←前哨戦
事前予想20万人(前回13.5万人)
22:45
米10月製造業PMI確報
事前予想54.5(前回54.5)
23:00
米10月ISM製造業景況指数←減速予想だが
事前予想59.4(前回60.8)
03:00
FOMC
事前予想:据え置き