☆3月7日のポイント・・・106.40-50が節に成長か、105円接近も?
- 2018/3/6
- 佐藤りゅうじブログ

きょう(6日)のドル円は、これまでのところ、106.40-50が節になっている。東京時間に106.46を付けたのち、105.80付近まで軟化したが、欧州時間に「4月に南北首脳会談」の報道が流れると、106.41付近まで戻した。これからNYだが、いつもなら、この流れだと下を試しそうだが、きょうはどうであろうか。しかし、戻りが106.50手前で、105円台半ばに下落するようだと、買い方はかなりキツくなる。
ところで、きのう、オージーの下値が心配みたいなことを書いたら、0.78台に戻してきた。南北首脳会談の話で戻したわけだが、この通貨は、東アジア(まぁ、中国絡みだけど)の材料で動く。きょうの動きで、上昇トレンドに戻ったかは判断が付かないので、買い増しは、まだやめておく。いまは、ドル円の値動きがいいので、こちらに注力している。
さて、7日だが、ADP雇用統計&米貿易収支が待っている。トランプ氏の発言もあり、貿易収支が徐々に注目されていくだろう。しかし、550億ドルの赤字ってすごいね。これで、個人消費が伸びているなら、米景気がいいってことなのだけど、個人消費は減速気味、そして、以前のように米国が石油輸入国ではないことを考えると、この数値の持つ意味は大きい。いまや、世界最大の産油国だからね。
3月7日の主な政治経済イベントは以下の通りです。
9:00
ブレイナードFRB理事 講演
9:30
豪第4四半期GDP
前期比:事前予想0.5%(前回0.6%)
前年比:事前予想2.5%(前回2.8%)
10:30
カプラン米ダラス連銀総裁 講演
14:00
日本1月景気先行指数速報値
事前予想106.5(前回107.4)
日本1月景気一致指数速報値
事前予想115.3(前回120.2)
19:00
ユーロ圏第4四半期GDP確報値
前期比:事前予想0.6%(前回0.6%)
前年比:事前予想2.7%(前回2.7%)
22:00
ボスティック米アトランタ連銀総裁 講演
ダドリーNY連銀総裁 講演
22:15
米2月ADP雇用者数←以前より注目度は低下
事前予想20万人(前回23.4万人)
22:30
米1月貿易収支←徐々に注目されてきた、えっ550億の赤字!
事前予想-550億(前回-531億)
米非農業部門労働生産性
事前予想-0.1%(前回-0.1%)
カナダ1月国際商品貿易
事前予想-25.5億(前回-31.9億)
24:00
BOC←カナダ売られまくっているので注意
政策金利発表
事前予想:据え置き
4:00
ベージュブック
6:45
NZ第4四半期製造業売上高
事前予想N.A.(前回0.5%)
「FOREX NOTE 為替手帳 2018」好評発売中!
↓↓↓ご注文はこちらから↓↓↓