☆来週の予定(4/8~)・・・米中貿易摩擦、米物価指数、FOMC議事録、etc.
- 2018/4/8
- 佐藤りゅうじブログ

米中貿易摩擦で相場は右往左往ですね。
ただ、為替相場は、徐々にこの問題に対する感応度が鈍っているようにも見えます。
感応度が鈍っていると言えば、3月の米雇用統計に対する感応度も鈍かったです。やはり、徐々に市場の注目材料が変わったきているようです。
9日からの主な一週間の主な政治経済イベントは以下の通りです。
—【9日】————————————————————–
日本経常収支(2月)
スイス雇用統計(3月)
独経常収支(2月)
独貿易収支(2月)
英HBOS住宅価格(3月)
IMF、世界経済見通し公表
コンスタンシオ欧州中銀(ECB)副総裁 講演
プラート欧州中銀(ECB)専務理事 講演
—【10日】————————————————————–
ヌイ欧州中銀(ECB)銀行監督委員会委員長 講演
ノボトニー・オーストリア中銀総裁 講演
カプラン米ダラス地区連銀総裁 講演
仏鉱工業生産指数(2月)
南ア製造業生産指数(2月)
米生産者物価指数(3月)
ビスコ・イタリア中銀総裁 講演
米3年債入札(300億ドル)
—【11日】————————————————————–
日本機械受注高(2月)
中国生産者物価指数(3月)
中国消費者物価指数(3月)
ロウ豪中銀(RBA)総裁 講演
トルコ経常収支(2月)
英貿易収支(2月)
英鉱工業生産指数(2月)
英製造業生産指数(2月)
米MBA住宅ローン申請指数
米消費者物価指数(3月)
米週間原油在庫
米10年債入札(210億ドル)
FOMC議事録公表(3月20-21日開催分)
米財政収支(3月)
—【12日】————————————————————–
黒田日銀総裁 日銀支店長会議出席
豪住宅ローン許可件数(2月)
仏消費者物価指数(3月)
ユーロ圏鉱工業生産指数(2月)
米新規失業保険申請件数
クーレ欧州中銀(ECB)専務理事 講演
米輸入価格指数(3月)
バイトマン独連銀総裁 講演
米30年債入札(130億ドル)
カシュカリ米ミネアポリス地区連銀総裁 講演
—【13日】————————————————————–
中国貿易収支(3月)
独消費者物価指数(3月)
ユーロ圏貿易収支(2月)
ローゼングレン米ボストン地区連銀総裁 講演
ブラード米セントルイス地区連銀総裁 講演
米ミシガン大学消費者信頼感指数(4月)
カプラン米ダラス地区連銀総裁 講演
※詳細はこちらのサイトで確認ください→経済統計スケジュール
「FOREX NOTE 為替手帳 2018」好評発売中!
↓↓↓ご注文はこちらから↓↓↓