☆4月25日のポイント・・・いつまで金利に連動?
- 2018/4/25
- 佐藤りゅうじブログ

米10年債がついに3%を付けた。米株は下げているし、いい金利上昇ではないとみている。
今週に入ってから、ドルが金利の動きに連動しているけど、先週だって、米債利回りはかなり上昇していたが、ドル円は30-40銭しか、一日で動かない日も多かった。ディレイで動きだしのかもしれないが、なんだか、釈然としない。
値動きをみても、ドルを買っているのは、きょうもNY勢がメインで、欧州勢は仕掛けてこない。まぁ、IMMから推測すると、ドル円の新規の買いは、動き出したばかりなので、まだ、買ってはきそうだが、110円を超えて、111円、112円なんていうのは想定して買っているのだろうか???
いまの米株の動きみていると、腰を据えては買えないと思うのだけどなぁ。最近の原油の上昇も、協調減産だけでなく、株ダメ、債券ダメで商品市場にお金が向かっているような気もしている。
なんだか、あまりいい状況には見えないのだが。
4月25日の主な政治経済イベントは以下の通りです。
13:30
日本2月全産業活動指数
事前予想:0.50%(前回-1.80%)
16:00
ビルロワドガロー・フランス中銀総裁 講演
20:00
トルコ政策金利発表
事前予想:据え置き(8.00%)
23:30
米週間原油在庫
2:00
米5年債入札(350億ドル)
5:15
ポロズ・カナダ中銀(BOC)総裁、ウィルキンス・カナダ中銀(BOC)上級副総裁 議会証言
「FOREX NOTE 為替手帳 2018」好評発売中!
↓↓↓ご注文はこちらから↓↓↓