☆7月2日のポイント・・・111円台乗せなるか
- 2018/7/1
- 佐藤りゅうじブログ

関東甲信越は、6月中に梅雨明けとなりましが、ドル円はジメジメとした展開が続いています。前回も書きましたが、6月の間、NYクローズは109&110円台でした。
これだけ、レンジが長いと、ブレークした方について行きたいところですが、ドル円がここから大きく上昇するイメージが描けないので、ブレークした後、押して、戻すようなら買おうかと考えています。
ユーロドルも1.15~1.18のレンジ(1.17前半が重そうだけど)になりそうなので、ここは積極的には動かずにいようと思っています。まぁ、方向的には下で考えているのですが…。
7月2日の主な政治経済イベントは以下の通りです。
8:50
日銀短観6月調査
大企業製造業・業況判断事前予想22(前回24)
大企業製造業・先行き事前予想20(前回20)
大企業非製造業・業況判断事前予想23(前回23)
大企業非製造業・先行き事前予想22(前回20)
大企業全産業・設備投資事前予想9.3%(前回2.3%)
10:45
中国6月財新製造業PMI
事前予想51.1(前回51.1)
16:50
仏6月製造業PMI確報値
事前予想53.1(前回53.1)
16:55
独6月製造業PMI確報値
事前予想55.9(前回55.9)
17:00
ユーロ圏6月製造業PMI確報値
事前予想55.0(前回55.0)
17:30
英6月製造業PMI
事前予想54.3(前回54.4)
18:00
ユーロ圏5月失業率
事前予想8.5%(前回8.5%)
ユーロ圏5月生産者物価指数
前月比:事前予想0.7%(前回0.0%)
前年比:事前予想3.0%(前回2.0%)
23:00
米6月ISM製造業景況感指数←注目、米中貿易摩擦の影響でるか?
事前予想58.0(前回58.7)
☆あの『チャートの鬼』がついに復刻!
1994年に発売された「チャートの鬼」。投資家はもちろん、銀行のディーラーなど、実際に相場取引を行っている方が、最初に手にとる入門書として人気を博しました。
あれから24年……多くの投資家からの要望もあり、チャート分析本のパイオニア的存在が、チャートを刷新、新たな分析手法やコモディティ、金融商品の情報を加え、ついに復活。
株取引、為替取引、先物取引から、今、話題の仮想通貨取引にも活用できるチャート分析。初心者も、プロも、チャートにかかわるすべての人が1冊は持っておきたいバイブルです。
詳しくはこちらから↓↓↓
「FOREX NOTE 為替手帳 2018」好評発売中!
↓↓↓ご注文はこちらから↓↓↓