☆来週の予定(7/15~)・・・米小売売上高、パウエル議長議会証言、ベージュブック、etc.
- 2018/7/14
- 佐藤りゅうじブログ

暑さが厳しい折ですが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
為替市場は、ドル円がレンジからようやく上放れました。ただ、他通貨は依然としてさほど大きな値動きもなく、レンジ内での取引となっています。
株式市場がしっかりとしているうちは、為替市場も大きく動き出す可能性は低そうです。
もっとも、その株式市場には、いろいろ不安材料があるのですが、いまのところは、1500兆円の緩和マネーがそれを覆い隠しているようです。
備えあれば患いなし。一応、もしものシナリオも考えておいた方がいいかと思います。
7月15日からの一週間の主な政治経済イベントは以下の通りです。
—【16日】—————————————————————
英ライトムーブ住宅価格(7月)
中国GDP(2Q)
中国鉱工業生産指数(6月)
中国小売売上高(6月)
トルコ雇用統計(4月)
ユーロ圏貿易収支(5月)
米NY連銀製造業景気指数(7月)
米小売売上高(6月)
—【17日】————————————————————–
NZ消費者物価指数(2Q)
トルコ鉱工業生産指数(5月)
英雇用統計(6月)
カナダ製造業出荷(5月)
米鉱工業生産・設備稼働率(6月)
パウエル米FRB議長が上院銀行委員会で議会証言
米対米証券投資(5月)
—【18日】————————————————————–
豪ウェストパック先行指数(6月)
南ア消費者物価指数(6月)
英消費者物価指数(6月)
英小売物価指数(6月)
英生産者物価指数(6月)
ユーロ圏消費者物価指数(6月)
米MBA住宅ローン申請指数
南ア小売売上高(5月)
米住宅着工・許可件数(6月)
パウエル米FRB議長が下院金融サービス委員会で議会証言
米EIA週間原油在庫
地区連銀経済報告(ベージュブック)
—【19日】————————————————————–
日本貿易収支(6月)
豪雇用統計(6月)
英小売売上高(6月)
香港失業率(6月)
米新規失業保険申請件数
米フィラデルフィア連銀景況指数(7月)
南ア政策金利発表
クオールズ米連邦準備理事会(FRB)副議長 講演
米景気先行指数(6月)
—【20日】————————————————————–
日本消費者物価指数(6月)
独生産者物価指数(6月)
ユーロ圏経常収支(5月)
カナダ小売売上高(5月)
カナダ消費者物価指数(6月)
ブラード米セントルイス地区連銀総裁 講演
—【21日】————————————————————–
G20財務相・中央銀行総裁会合(ブエノスアイレス、22日まで))
※詳細はこちらのサイトで確認ください→経済統計スケジュール
☆あの『チャートの鬼』がついに復刻!
1994年に発売された「チャートの鬼」。投資家はもちろん、銀行のディーラーなど、実際に相場取引を行っている方が、最初に手にとる入門書として人気を博しました。
あれから24年……多くの投資家からの要望もあり、チャート分析本のパイオニア的存在が、チャートを刷新、新たな分析手法やコモディティ、金融商品の情報を加え、ついに復活。
株取引、為替取引、先物取引から、今、話題の仮想通貨取引にも活用できるチャート分析。初心者も、プロも、チャートにかかわるすべての人が1冊は持っておきたいバイブルです。
詳しくはこちらから↓↓↓