☆来週の予定(2/3~)・・・トランプ大統領一般教書演説、米貿易収支、英金融政策委員会、etc.

スポンサーリンク

何を信じていいのやら?

きのう米雇用統計には、びっくりしました。非農業部門雇用者数(NFP)が30.4万人増とは…。ただ、よくみると、12月分が9万人の下方修正。失業率も4.0%に上昇でした。

NFPの急増も、政府機関の閉鎖の影響が多少はあると考えれば、民間部門の雇用者が予想より12.1万人も多いのも、うなずけます。

ただ、気になったのは、これだけサプライズの雇用統計だったにもかかわらず、発表後のプライスアクションがあまり大きくなかったことです。大きく動き出したのは、日本時間の午前0時過ぎ。ISMの発表後でした。雇用統計の市場に与える影響は少なくなってきてますね。

さて、来週ですが、トランプ大統領の一般教書演説が5日(米東部時間午後9時、日本時間6日午前11時)から行われます。ポイントになるのは、通商問題とメキシコとの国境の壁の問題でしょう。

現在、2月15日までの暫定予算もと米政府機関は再開しています。しかし、一般教書演説で国境の壁について、再び強硬な演説をすれば、暫定予算が切れた後、再び米政府機関が閉鎖されるとの思惑から、金融市場が動揺する可能性
があります。株安・ドル安に振れることも想定しておいた方が良さそうです。

ご好評をいただいている「為替手帳」の2019年版、「FOREX NOTE 2019 為替手帳」ですが、黄色が弊社の在庫を尽きました。書店様、楽天ブックス様、トレーダーズショップ様では、まだお取り扱いをして頂いてますが、在庫僅少のようです。黄色をご希望の方はお早めに!
黒は、楽天ブックスでは売り切れとなりましたが、書店様、アマゾン様等には、まだ多少在庫があります。2019年版の為替手帳もよろしくお願いいたします。
詳しくはこちらから↓↓↓
「FOREX NOTE 2019 為替手帳」

2月3日からの一週間の主な政治経済イベントは以下の通りです。
—【03日】—————————————————————
中国財新中国PMIサービス業景況指数数(1月)

—【04日】—————————————————————
豪住宅建設許可件数(12月)
トルコ消費者物価指数(1月)
トルコ生産者物価指数(1月)
ユーロ圏生産者物価指数(12月)
コスタ・ポルトガル中銀総裁 講演

—【05日】—————————————————————
メスター米クリーブランド地区連銀総裁 講演
豪AiGサービス業指数(1月)
豪小売売上高(12月)
豪貿易収支(12月)
豪中銀(RBA)政策金利発表
ユーロ圏小売売上高指数(12月)
独サービス業PMI確報値(1月)
ユーロ圏サービス業PMI確報値(1月)
英サービス業PMI(1月)
カナダ貿易収支(12月)
米ISM非製造業景況指数(1月)
米3年債入札(380億ドル)

—【06日】—————————————————————
ロウ豪中銀(RBA)総裁 講演
トランプ大統領一般教書演説
独製造業受注指数(12月)
南アSACCI景況感指数(1月)
米MBA住宅ローン申請指数
米非農業部門労働生産性指数(4Q)
米貿易収支(11月)
カナダIvey購買部協会指数(1月)
レーン・カナダ中銀(BOC)副総裁 講演
米10年債入札(270億ドル)

—【07日】—————————————————————
NZ雇用統計(4Q)
クオールズ米連邦準備理事会(FRB)副議長 講演
パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長 タウンミーティング出席
日本景気動向指数(12月)
独鉱工業生産指数(12月)
仏経常収支(12月)
仏貿易収支(12月)
英HBOS住宅価格(1月)
英中銀政策金利発表
英中銀インフレレポート
米新規失業保険申請件数
米30年債入札(190億ドル)
米消費者信用残高(12月)

—【08日】—————————————————————
日本勤労者世帯家計調査(12月)
日本経常収支(12月)
日本貿易収支(12月)
ブラード米セントルイス地区連銀総裁 講演
豪中銀(RBA)四半期金融政策報告
日本景気ウオッチャー調査(1月)
スイス雇用統計(1月)
独経常収支(12月)
独貿易収支(12月)
仏鉱工業生産指数(12月)
カナダ雇用統計(1月)

※詳細はこちらのサイトで確認ください→経済統計スケジュール


☆あの『チャートの鬼』がついに復刻!

1994年に発売された「チャートの鬼」。投資家はもちろん、銀行のディーラーなど、実際に相場取引を行っている方が、最初に手にとる入門書として人気を博しました。

あれから24年……多くの投資家からの要望もあり、チャート分析本のパイオニア的存在が、チャートを刷新、新たな分析手法やコモディティ、金融商品の情報を加え、ついに復活。

株取引、為替取引、先物取引から、今、話題の仮想通貨取引にも活用できるチャート分析。初心者も、プロも、チャートにかかわるすべての人が1冊は持っておきたいバイブルです。
詳しくはこちらから↓↓↓


スポンサーリンク

関連記事

eワラント証券
書店様向けご案内
為替手帳ing データサイト

おすすめ記事

  1. ドルの上昇が止まりません。ドルインデックスは、来週上げの12週目に入ります。今週、後半はドルが売られ…
  2. マーケットコメント-テクニカル分析 29日、続落、日経平均は下げ渋るも、TOPIXは75日MAに接…
  3. マーケットコメント-マーケット情報 29日、反発して始まるも方向感のない値動きで日経平均、TOPI…
  4. マーケットコメント-マーケット情報 29日、経済産業省が発表した8月鉱工業生産指数は前月比変わらず…
  5. ドル円は、今週も高値更新で7週連続となった。8月初めからの上げ相場は、9週間で下げたのが一度だけで、…
  6. TSR:148円60銭 本日のUSD/JPY予想レンジ:148円85銭-149円85円 前日のU…

【ボリ平】3万円からのFX投資生活

  1. 12連騰あたりから、ドキドキしていましたがついに歴史的な大相場がやってきました。 週明け東京市場で…
  2. forexnoteでもおなじみの国際テクニカルアナリスト:福永博之さんの番組 「ザ・スマート・トレ…

エイチスクエア書籍

  1. INVESTORS HANDBOOK 2023 株式手帳 好評発売!!!

    INVESTORS HANDBOOK 2023 株式手帳 好評発売中!!! ◆い…
  2. FOREX NOTE 2023 為替手帳 好評発売中!!!

    FOREX NOTE 2023 為替手帳 好評発売中!! ◆100%為替トレーダ…
  3. チャート分析のバイブル チャートの鬼・改

    チャート分析のバイブル チャートの鬼・改 重版出来! 好評発売中! ■投資家心理が…
2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

メルマガ登録

メルマガ購読・解除
 

QRコード

ページ上部へ戻る
Visit Us On TwitterVisit Us On Facebook