☆4月11日のポイント・・・ドル円、下攻めあるか
- 2019/4/11
- 佐藤りゅうじブログ

ECB理事会を経て、ユーロが売られたが、相変わらず値動きは悪い。「マイナス金利の影響を軽減する必要性あるか検討 」するそうだが、ユーロはショートが溜まりすぎているので、突っ込みにいくいが、いずれ、1.11割れを試すとみている。
ドル円は、110.90くらいまで下げてきた。この下の水準だが、前週の安値110.80が最初のポイント。この水準には、一目均衡表の雲の上限110.79もあり、押し目買い意欲が強そう。ここを割ると、3月28日のNY時間に110.83の高値を付けてから支持となっている110.50付近を試すことになる。この水準を割ると、勝負付くかなぁと思っている。ラジオでも言ったが、先週から売っているのだが、いかんせん値動き悪くて・・・。これで少しは値動きが良くなれば。もっとも、また、111円台に戻りそうだけど(4月10日夜)
ご好評をいただいている「FOREX NOTE 2019 為替手帳」ですが、黄色のカバーがほぼ完売となりました。黄色をご所望の方はお急ぎを!
また、黒のカバーも、楽天ブックス様等、一部書店で売り切れとなっております。在庫は限られております。ご購入をお考えの方は、お急ぎください。
詳しくはこちらから↓↓↓
「FOREX NOTE 2019 為替手帳」
4月11日の主な政治経済イベントは以下の通りです。
8:01
英3月RICS住宅価格
予想-28%(前回-28%)
10:30
中国3月消費者物価指数(前年比)
予想2.30%(前回1.50%)
中国3月生産者物価指数(前年比)
予想0.40%(前回0.10%)
11:30
デベル豪中銀(RBA)副総裁 講演
15:00
独3月消費者物価指数確報値
前月比:予想0.40%(前回0.40%)
前年比:予想1.30%(前回1.30%)
独3月EU基準消費者物価指数確報値
前月比:予想0.50%(前回0.50%)
前年比:予想1.40%(前回1.40%)
16:00
トルコ2月経常収支
予想-9億(前回-8億1000万)
21:30
加2月新築住宅価格指数
前月比:予想0.00%(前回-0.10%)
前年比:予想0.10%(前回-0.10%)
21:30
米3月生産者物価指数
前月比:予想0.30%(前回0.10%)
前年比:予想1.90%(前回1.90%)
コア/前月比:予想0.20%(前回0.10%)
コア/前年比:予想2.40%(前回2.50%)
米新規失業保険申請件数
予想21万(前回20万2000)
22:30
クラリダ米連邦準備理事会(FRB)副議長 講演
22:40
ブラード米セントルイス地区連銀総裁 講演
3:00
カシュカリ米ミネアポリス地区連銀総裁 Twitterを介して質疑応答