☆5月9日のポイント・・・ユーロ円が123円割れ
- 2019/5/9
- 佐藤りゅうじブログ

先日書いたユーロ円だが、今日の東京序盤に123円を下抜いた。これで新たなレンジに入った可能性がある。123円を割れてからの値動きをみると、122.90付近支持に、突っ込んでは123円台に戻す展開となっているが、欧州時間にみたび122円台に沈んでいる。これで勝負あったかなぁ~と思っている。この下は、1月3日のフラッシュクラッシュの安値117.85まで特に支持らしい支持はないので、50銭刻みくらいで下値を考えている。大陰線が建ったら、まずはそこが目先の底値形成とみて、取引する予定。
ドル円は110円以下、ユーロドルは1.12以下、オージードルは0.70以下での取引の時間が長くなっており、少し値動きがよくなりそうだ。ただ、米中貿易摩擦絡みの報道で相場が右往左往するので、報道には注意。って注意しようがないか。しかし、きのうのニュージーランド中銀は豪中銀と違って、わかりやるかったな~。利下げもしたしね。
ご好評をいただいている「FOREX NOTE 2019 為替手帳」ですが、黄色のカバーがほぼ完売となりました。黄色をご所望の方はお急ぎを!
また、黒のカバーも、楽天ブックス様等、一部書店で売り切れとなっております。在庫は限られております。ご購入をお考えの方は、お急ぎください。
詳しくはこちらから↓↓↓
「FOREX NOTE 2019 為替手帳」
5月9日の主な政治経済イベントは以下の通りです。
10:30
中国4月消費者物価指数(前年比)
2.50%(予想2.50%、前回2.30%)
中国4月生産者物価指数(前年比)
0.90%(予想0.60%、前回0.40%)
21:30
パウエルFRB議長 挨拶
21:30
米3月貿易収支
予想-514億(前回-494億)
21:30
米4月生産者物価指数
前月比:予想0.20%(前回0.60%)
前年比:予想2.30%(前回2.20%)
コア/前月比:予想0.20%(前回0.30%)
コア/前年比:予想2.50%(前回2.40%)
22:45
米ボスティック米アトランタ地区連銀総裁 講演
2:15
エバンズ米シカゴ地区連銀総裁 講演