☆5月17日のポイント・・・ドル円、ジワジワと買いが湧く
- 2019/5/17
- 佐藤りゅうじブログ

うーん。オージードル、イマイチ下に走らないね。豪雇用統計では。失業率が5.2%(前回5.0%)と悪化、雇用者数は2.84万人増(予想1.50万人増、前回2.77万人増)と増えたが、 正規雇用が-0.63万人(前回+4.83万人)、非正規雇用は+3.47万人(前回-2.26万人)となり、非正規雇用が雇用を支える形になっており、好ましい形ではない。いずれ利下げだと思うのだけど、RBNZほど、RBAは素直ではないのでね・・・。豪雇用統計を受けて、オージードルは、一旦、0.6893付近まで下げた。その後、欧州で0.6930近辺に戻して、いまは再び、0.69付近をやっている。
まぁ、とにかく値動きが悪い。ただ、今日のオージーに限らず、最近の相場をみていて思うのだが、悪い数値が出て突っ込んでも、値幅が出なければ、一旦戻って、それからしばらく時間をおいて再度、売られるパターンが多い。ちょっとイライラしてしまう値動きなのだが、ズルズルと動くので、時間は掛かるが、最終的にはそれなりの値幅となっていることがある。AIの影響もあるのかな?
人がメインの相場の時のように、しっかり戻りや押し目を作るといった感じではないんだよな。もちろん、戻りや押しもあるのだけど、浅い。そして、何らかのきっかけで反転するまで、ズルズルとトレンドが続く。
そう考えると、ユーロドルもオージードルもまだ、下降トレンドの中にいる。値動き悪いので、持っているのが疲れるが、ショートが報われる動きが続いている。突っ込んで売りさえしなければ、少なくともケガはしなくてすみそうだ。
問題は、ドル円、ブログを書いているうちに109.95付近まで戻した。上方向は、あまり考えていないので、一目均衡表の雲の下限110.32あたりをバックに試し売りでもしようと思う。ほんとは、109円割って走って欲しかったのだけど、先日のトランプ砲で今週の109円割れは、なくなったような値動きだね。この通貨、スワップが高いから、動かなくなると、買いがジワジワと湧いてくる。大相場は遠いなぁ~。
ご好評をいただいている「FOREX NOTE 2019 為替手帳」ですが、黄色のカバーがほぼ完売となりました。黄色をご所望の方はお急ぎを!
また、黒のカバーも、楽天ブックス様等、一部書店で売り切れとなっております。在庫は限られております。ご購入をお考えの方は、お急ぎください。
詳しくはこちらから↓↓↓
「FOREX NOTE 2019 為替手帳」
5月17日の主な政治経済イベントは以下の通りです。
18:00
ユーロ圏4月消費者物価指数確報値
前月比:予想0.70%(前回1.00%)
前年比:予想1.70%(前回1.40%)
コア/前年比:予想1.20%(前回1.20%
23:00
米4月景気先行指数
予想0.20%(前回0.40%)
米5月ミシガン大学消費者信頼感指数 速報値
予想97.2(前回97.2)
0:15
ウィリアムズ米ニューヨーク地区連銀総裁 講演
2:40
クラリダ米連邦準備理事会(FRB)副議長 講演
3:00
ウィリアムズ米ニューヨーク地区連銀総裁 講演