☆来週の予定(5/26~)・・・カナダ政策金利発表、米GDP、中国PMI、etc.
- 2019/5/26
- 佐藤りゅうじブログ

今週は、米中貿易摩擦が激化、そしてメイ英首相辞任と政治を材料に市場は、右往左往でした。ドル円とポンドドルの売りが目立ってました。ユーロドルとオージードルは、下げ渋って、最後は米経済指標の悪化や3連休を控えて、からポジション調整となり、買いになりました。
さて、来週ですが、重要な経済指標の発表はありません。ただ、欧州議会選挙の結果次第では、ユーロが動きそうです。EU懐疑派が、どの程度の得票を伸ばすか注目です。
また、混迷の英国ですが、次期首相にボリス・ジョンソン氏などの名前が挙がっています。いずれの候補者が首相になるにせよ、現状より、英国に有利な条件をEUに認めさせる方向にはなるでしょう。EUは、再交渉はないと言っているので、その方針に変更がなければ、ハードブレグジットの可能性が高まるでしょう。ポンドの売り圧力は強まりそうですね。
さて、みなさまにご愛顧いただいている「FOREX NOTE 2019 為替手帳」ですが、黄色のカバーがほぼ完売となりました。まだ、書店には、あると思うので、黄色をご所望の方はお急ぎを!
また、カバー黒も、一部書店で売り切れとなっております。在庫は限られております。ご購入をお考えの方は、お急ぎください。ご愛顧、ありがとうございます。
ご購入はこちらから↓↓↓
「FOREX NOTE 2019 為替手帳」
5月27日の主な政治経済イベントは以下の通りです。
—【27日】—————————————————————
日本景気動向指数(3月)
香港貿易収支(4月)
休場:米国、英国
—【28日】—————————————————————
スイスGDP(1Q)
ビルロワドガロー・フランス中銀総裁 講演
仏消費者信頼感指数(5月)
米住宅価格指数(3月)
米S&Pケースシラー住宅価格指数(3月)
米消費者信頼感指数(5月)
2年債入札(400億ドル)
5年債入札(410億ドル)
—【29日】—————————————————————
黒田日銀総会 講演
仏生産者物価指数(4月)
仏消費者物価指数(5月)
仏GDP(1Q)
スイスKOF先行指数(5月)
独雇用統計(5月)
レーン・フィンランド中銀総裁 講演
米MBA住宅ローン申請指数
カナダ銀行政策金利
7年債入札(320億ドル)
—【30日】—————————————————————
豪住宅建設許可件数(4月)
南ア生産者物価指数(4月)
カナダ経常収支(1Q)
米GDP(1Q)改定値
米新規失業保険申請件数((労働省))
米中古住宅販売仮契約(4月)
クラリダ米連邦準備理事会(FRB)副議長 講演
ウィルキンス・カナダ中銀(BOC)上級副総裁 講演
—【31日】—————————————————————
日本雇用統計(4月)
日本有効求人倍率(4月)
日本鉱工業生産指数(4月)
日本小売業販売額(4月)
中国製造業購買担当景気指数(PMI)(5月)
日本自動車生産台数(3月)
スイス小売売上高(4月)
トルコGDP(1Q)
ビスコ・イタリア中銀総裁 講演
トルコ貿易収支(4月)
香港小売売上高(4月)
独消費者物価指数(5月)
南ア貿易収支(4月)
米個人所得・支出(4月)
カナダGDP(1Q)
カナダGDP(3月)
カナダ鉱工業製品価格(4月)
米シカゴ購買部協会景気指数(5月)
米ミシガン大学消費者信頼感指数(5月)確報値
※詳細はこちらのサイトで確認ください→経済統計スケジュール