☆来週の予定(6/2~)・・・米ISM製造業景況感指数、RBA理事会、米雇用統計、etc.
- 2019/6/2
- 佐藤りゅうじブログ

トランプ米大統領、世界中に喧嘩売っている感じですね。大丈夫かな?株価が危うくなってきた。機を見るに敏のトランプ米大統領なので、来週はリッピサービスが多そうですね。
さて、来週ですが、ここにきて反発地合いとなっているオージーは、4日の火曜日に審判を受けそうです。この日、豪経常収支、豪小売売上高、そしてRBA理事会とオージーにとって大きなイベントが3つも重なります。
利下げは既定路線なので、注目はことしあと何回利下げを行うのか、サインが示されるか否かでしょうか。
また、7日の金曜日には、米雇用統計が発表されます。このところ、あまり材料視されませんが、悪い数値が出てくるようなら、金利低下から、ドル売りになる可能性もありそうです。
さて、みなさまにご愛顧いただいている「FOREX NOTE 2019 為替手帳」ですが、黄色のカバーがほぼ完売となりました。まだ、書店には、あると思うので、黄色をご所望の方はお急ぎを!
また、カバー黒も、一部書店で売り切れとなっております。在庫は限られております。ご購入をお考えの方は、お急ぎください。ご愛顧、ありがとうございます。
ご購入はこちらから↓↓↓
「FOREX NOTE 2019 為替手帳」
6月2日からの一週間の主な政治経済イベントは以下の通りです。
—【 3日】—————————————————————
豪AiG製造業指数(5月)
中国財新製造業購買担当景気指数(PMI)(5月)
スイス消費者物価指数(5月)
トルコ消費者物価指数(5月)
トルコ生産者物価指数(5月)
独製造業PMI確報値(5月)
ユーロ圏製造業PMI確報値(5月)
英製造業PMI(季調済)(5月)
米クオールズ米連邦準備理事会(FRB)副議長 講演
米製造業PMI確報値(5月)
米ISM製造業景況指数(5月)
米建設支出(4月)
バーキン米リッチモンド地区連銀総裁 講演
ブラード米セントルイス地区連銀総裁 講演
—【 4日】—————————————————————
豪経常収支(1Q)
豪小売売上高(4月)
豪RBA政策金利発表
英建設業PMI(5月)
ユーロ圏消費者物価指数(5月)
ユーロ圏雇用統計(4月)
南アGDP(1Q)
ウィリアムズ米ニューヨーク地区連銀総裁 講演
パウエルFRB議長 講演
ブレイナード米連邦準備理事会(FRB)理事 パネル討論会参加
—【 5日】—————————————————————
豪AiGサービス業指数(5月)
豪GDP(1Q)
ユーロ圏生産者物価指数(4月)
ユーロ圏小売売上高指数(4月)
南アSACCI景況感指数(5月)
米MBA住宅ローン申請指数
米ADP雇用統計(5月)
クラリダ米連邦準備理事会(FRB)副議長 挨拶
ボウマン米連邦準備理事会(FRB)理事 議会証言
米ISM非製造業景況指数(5月)
ボスティック米アトランタ地区連銀総裁 講演
地区連銀経済報告(ベージュブック)
—【 6日】—————————————————————
豪貿易収支(4月)
独製造業受注指数(4月)
黒田日銀総裁 講演
カーニー英中銀(BOE)総裁 講演
ユーロ圏GDP(1Q)
南ア経常収支(1Q)
ECB政策金利発表
ドラギ欧州中銀(ECB)総裁 記者会見
カナダ貿易収支(4月)
米新規失業保険申請件数
米非農業部門労働生産性指数(1Q)
米貿易収支(4月)
カプラン米ダラス地区連銀総裁 講演
カナダIvey購買部協会指数(5月)
ウィリアムズ米ニューヨーク地区連銀総裁 講演
—【 7日】—————————————————————
日本勤労者世帯家計調査(4月)
デーリー米サンフランシスコ地区連銀総裁 講演
日本景気動向指数(4月)
スイス雇用統計(5月)
独経常収支(4月)
独鉱工業生産指数(4月)
独貿易収支(4月)
仏経常収支(4月)
仏鉱工業生産指数(4月)
仏貿易収支(4月)
英HBOS住宅価格(5月)
カナダ雇用統計(5月)
米雇用統計 (5月)
—【 8日】—————————————————————
G20財務相中銀総裁会議
※詳細はこちらのサイトで確認ください→経済統計スケジュール