10月4日のポイント・・・いよいよ雇用統計、ドル円は上値重そう
- 2019/10/4
- 佐藤りゅうじブログ

いよいよ雇用統計だ。ここ数年、雇用統計後の値動きが小さくなり、以前ほどの注目度の高さはない。ただ、今週の米ISM製造業&非製造業景況感指数の悪化を受けて、今回は関心が高まりそうだ。
しかし、きのうの非製造業まで大きく悪化するとは意外だった。これまで米国の非製造業だけは、景気減速の波から逃れていたが、そうはいかなくなってきたようだ。これで、通貨安戦争に再突入の可能性が高まってきた。きのう、ISM非製造業景況感指数を受けて、株価は急落、その後、利下げ期待から急激に戻したが、あれはマーケットが利下げ催促相場に入ったということだろう。
ただ、ドル円に関して言えば、106.48まで急落後に戻すには戻したが、107円台回復には至らなかった。NY終盤まで売りが引かなったうえ、今日の東京でも買われなかったところをみると、買い玉がかなりシコっているように思う。今日の雇用統計で、昨日の安値104.48付近を割ってくると、投げが出て、下げ幅を拡大させる可能性がありそうだ。
10月4日の主な政治経済イベントは以下通りです。
7:35
クオールズ米連邦準備理事会(FRB)副議長 講演
10:30
豪8月小売売上高(前月比)
予想0.30%(前回-0.10%)
豪準備銀行(RBA)金融安定化報告 公表
11:00
エリス豪中銀(RBA)総裁補 講演
21:30
加8月国際商品貿易
予想-10億5000万(前回-11億2000万)
21:30
米8月貿易収支
予想-548億(前回-540億)
米9月失業率
予想3.70%(前回3.70%)
米9月非農業部門雇用者数変化
予想14万(前回13万)
米9月製造業雇用者数変化
予想4000(前回3000)
米9月民間部門雇用者数変化
予想13万(前回9万6000)
米9月平均時給
前月比:予想0.20%(前回0.40%)
前年比:予想3.20%(前回3.20%)
米9月週平均労働:間(全従業員)
予想34.4(前回34.4)
ローゼングレン米ボストン地区連銀総裁 講演
23:25
ボスティック米アトランタ地区連銀総裁 講演
3:00
パウエルFRB議長 挨拶