5月15日のポイント・・・トランプ発言でドル高続くか?
- 2020/5/15
- 佐藤りゅうじブログ

トランプさん、「強いドルを持つには絶好の時期だ」って、どういうことだろね。これは、「強いドル」は「強いアメリカ」の象徴で、新型コロナウイルスで自信を失いかけた国民、特にラストベルトあたりへのメッセージか。それとも、今後、予想される双子の赤字に備えて、米国への資金流出を促しているのか。はたまた、米中関係が緊張するので、ドルを強くしておきたいのか。
いろいろな解釈は出来るが、トランプ政権の、新型コロナウイルス対策の財政出動は3兆ドル弱であり、米国への資金流入が必要なのは間違いない。「ドルが一番だから、米債買ってね!」と言いたかったのだろう。双子赤字に市場が関心を持てば、ドルの下落圧力は強まるしね。
しかし、このタイミングでドル高に持っていかれると、困るの新興国だ。自国通貨建てでは、信用がないので、新興国では、ドル建て債券を発行している国や企業が多い。新興国通貨は、ただでさえ、新型コロナウイルスの影響で下落しているのに、トランプ政権がさらにドル高を推し進めれば、自国通貨がさらに下落し、ドルを調達できずに、デフォルトする国や企業が増えるだろう。ちょっと怖いね。
5月15日の主な政治経済イベントは以下の通りです。
8:50
日本4月国内企業物価指数
前月比:予想-0.80%(前回-0.90%)
前年比:予想-1.40%(前回-0.40%)
11:00
中国4月鉱工業生産(前年比)
予想1.50%(前回-1.10%)
中国4月小売売上高(前年比)
予想-6.00%(前回-15.80%)
15:00
独4月生産者物価指数
前年比:予想-1.80%(前回-0.80%)
前月比:予想-0.60%(前回-0.80%)
独第1四半期GDP速報値
季調済/前期比:予想-2.30%(前回0.00%)
季調済/前年比:予想-2.00%(前回0.40%)
18:00
ユーロ圏3月貿易収支(季調済)
予想170億(前回258億)
ユーロ圏第1四半期GDP改定値
前期比:予想-3.80%(前回-3.80%)
前年比:予想-3.30%(前回-3.30%)
21:30
米4月小売売上高(前月比)←注目
予想-11.90%(前回-8.70%)
米4月小売売上高(除自動車)
予想-8.50%(前回-4.50%)
米5月ニューヨーク連銀製造業景気指数
予想-60(前回-78.2)
22:15
米4月鉱工業生産(前月比)
予想-12.00%(前回-5.40%)
米4月設備稼働率
予想63.80%(前回72.70%)
23:00
米3月JOLT求人
予想580万(前回688.2万)
米3月企業在庫
予想-0.20%(前回-0.40%)
米5月ミシガン大学消費者信頼感指数 速報値
予想68(前回71.8)